山下仁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  1960 - 

[]


[1][2]198319861991退1992199620052007201320152022[3]

著作[編集]

編集[編集]

  • 『「正しさ」への問い : 批判的社会言語学の試み』(野呂香代子と共編著)三元社 2001年
  • 『「共生」の内実 : 批判的社会言語学からの問いかけ』(植田晃次と共編著)三元社 2006年
  • 『話しことば研究の射程』(白井宏美と共編)日本独文学会 2010年
  • 『言語意識と社会 : ドイツの視点・日本の視点』(渡辺学, 高田博行と共編著)三元社 2011年
  • 『「共生」の内実 : 批判的社会言語学からの問いかけ : 新装版』(植田晃次と共編著)三元社 2011年
  • 『ドイツ語の社会語用論』(渡辺学と共編)ひつじ書房 2014年
  • 『ことばの「やさしさ」とは何か : 批判的社会言語学からのアプローチ』(義永美央子と共編)三元社 2015年
  • 『冠詞の思想 : 関口存男著『冠詞』と意味形態論への招待』(細谷行輝, 内堀大地と責任編集)三修社 2016年
  • 『断絶のコミュニケーション』(高田博行と共編)ひつじ書房 2019年
  • 『対抗する言語 : 日常生活に潜む言語の危うさを暴く』(柿原武史, 仲潔, 布尾勝一郎と共編著)三元社 2021年

翻訳[編集]

  • 『言語とその地位 : ドイツ語の内と外』(檜枝陽一郎と共訳)三元社 1992年

脚注[編集]

外部リンク[編集]