コンテンツにスキップ

山本哲三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  194779[1]- 

19701979退1983[2]

[]


 P.K.R

 19931994H.R.,D.M., R.M.A.,

 M&AM&A

 90

 20032004OECDOECDOECD


著書[編集]

  • 『資本論と国家』論創社 1983
  • 『市場か政府か 21世紀の資本主義への展望』日本経済評論社 1994
  • 『M&Aの経済理論 会社支配権市場の衝撃』中央経済社 1997
  • 『規制改革の経済学 インセンティブ規制,構造規制,フランチャイズ入札』文眞堂 2003

共編著[編集]

  • 『プライスキャップ規制 理論と実際』OECD共著 日本経済評論社 1997
  • 『ネットワーク産業の規制改革 欧米の経験から何を学ぶか』佐藤英善共編著 日本評論社 2001
  • 『成長の持続可能性―2015年の日本経済』川邉信雄、嶋村紘輝共編著 東洋経済新報社2005
  • 『規制影響分析(RIA)入門 制度・理論・ケーススタディ』編著 NTT出版 2009
  • 『日本の成長戦略』川邉信雄,嶋村紘輝共編著 中央経済社 2012
  • 『規制改革30講 厚生経済学的アプローチ』野村宗訓共編著 中央経済社 2013
  • 『公共政策のフロンティア』編著 成文堂 商学双書 2017

翻訳[編集]

  • OECD編『M&Aと競争政策 合併規制の国際比較』平林英勝共訳 日本経済評論社 1989
  • OECD編『規制緩和と民営化』松尾勝共訳 東洋経済新報社 1993
  • ケネス・E.トレイン『最適規制 公共料金入門』金沢哲雄共監訳 文眞堂 1998
  • OECD編『成長か衰退か 日本の規制改革』日本経済評論社 1999
  • OECD編『世界の規制改革』山田弘共監訳 日本経済評論社 2000-01
  • OECD編『構造分離 公益事業の制度改革』監訳 日本経済評論社 2002
  • OECD編『脱・規制大国日本 効率的な政府をめざして』監訳 日本経済評論社 2006
  • OECD編『世界の行政簡素化政策 レッド・テープを切れ』日本経済評論社 2008
  • 経済協力開発機構 (OECD) 編著『OECD規制影響分析 政策評価のためのツール』明石書店 2011
  • V.クリシュナ著 『オークション理論ー単一競売メカニズムの数学的解明ー』 吉本尚史翻訳協力 中央経済社 2018

論文[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 『現代日本人名録』
  2. ^ researchmap

外部リンク[編集]