コンテンツにスキップ

市進学院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


[]


20093118宿宿調2008退(ena)



199020003


歴史[編集]

  • 1965年(昭和40年):市進学院の前身「真間進学会」が千葉県市川市に開設
  • 1970年(昭和45年):高校受験指導のため全国に先がけて入会試験を実施
  • 1978年(昭和53年):教室展開開始
  • 1979年(昭和54年):高校生対象の「市進予備校」を開校
  • 1984年(昭和59年):現在の「市進学院」に改称
  • 1995年(平成7年):家庭教師派遣機関「市進チューターバンク」を開設
  • 1999年(平成11年)5月:東京都新宿区百人町に個別指導教育を主業務とする子会社株式会社個学舎(現 連結子会社)を設立(現在は東京都文京区に移転、旧事務所は日本ガラス工業センターに権利譲渡)[1]
  • 2008年(平成20年):大学受験のコースが市進学院内に新設され、私立中学生や国公私立高校生を対象に市進予備校の「映像授業」を受講することができるようになる
  • 2011年(平成23年):小学部・中学部とも単科制を導入し「1科目から受講可能」に改めた

関連グループ[編集]

  • 市進学院 - 小中学生及び現役高校生対象
  • 市進予備校 - 現役高校生対象
  • 個太郎塾 - 個別指導
  • 市進チューターバンク - 家庭教師派遣

関連項目[編集]

脚注[編集]

  1. ^ https://strainer.jp/companies/1321/history 市進ホールディングスの歴史・創業ストーリー 2021年3月8日閲覧

外部リンク[編集]