株主総会決議

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』



3








[]


29512

[]

[]


3091

使
1

252

#

[]


341

使

31

252

#

[]


3092使32

3132

251

#

43143

[]


3093

使使32

3094

43



#

[]



株主の持つ権利
決議 定足数[注釈 1] 表決数[注釈 2] 備考(定足数・表決数の加重軽減の可否)
単独株主権 (株主総会の
開催不要)
1株以上の株式 保有期間や裁判所の許可が要件に加重されている場合あり。
少数株主権 一定数以上の株式 保有期間、その他が要件に加重されている場合あり。
普通決議(309条1項) 過半数 出席した当該株主の議決権の
過半数
定足数は定款で変更・排除が可能。
特殊普通決議(341条 定足数は3分の1未満には変更不可。
特別決議(309条2項) 出席した当該株主の議決権の
3分の2以上
定足数を3分の1以上の割合に変更可能。
表決数を条文規定を上回る割合に変更可能。
特殊決議(309条3項) (なし) ①議決権を行使できる株主の半数以上
かつ
②当該株主の議決権の3分の2以上
表決数①②とも条文規定を上回る割合に変更可能。
特例有限会社の
特別決議(整備法14条3項)
(なし) ①総株主の半数以上(頭数要件)
かつ
当該株主の議決権の4分の3以上
表決数①は条文規定を上回る割合に変更可能。
特殊決議(309条4項) (なし) ①総株主の半数以上(頭数要件)
かつ
総株主の議決権の4分の3以上
表決数①②とも条文規定を上回る割合に変更可能。
総株主の同意 (なし) 株主全員の同意 表決数の変更は一切不可

また、創立総会の決議要件は以下のようになる。

設立時株主の権利
決議 定足数 表決数 備考(定足数・表決数の加重軽減の可否)
創立総会普通決議
(第73条1項)
(なし) 行使可能な議決権の過半数
かつ
出席議決権の3分の2以上
・309条2項の特別決議よりも重い
・議決権の代理行使及び不統一行使可能
・当該決議要件の加重軽減に関する会社法の規定なし
創立総会特殊決議
(第73条2項)
(なし) 設立時株主の半数以上(頭数要件)
かつ
総設立時株主の総議決権の3分の2
・設立時株式すべてに譲渡制限規定を設定する定款変更時に必要
・当該決議要件の議決権の加重軽減に関する会社法の規定なし
全員の同意
(第73条3項)
(なし) 設立時株主全員の同意 ・設立時株式すべてに取得条項規定を設定する定款変更時に必要
当該決議要件の議決権の加重軽減に関する会社法の規定なし

決議を要する事項[編集]

普通決議を要する事項(普通決議事項)[編集]



役員等に関する事項
  • 株主総会の議長の選任
  • 資料等の調査をするものの選任(316条1項、2項)
  • 会計参与及び会計監査人の解任(339条
  • 会社・取締役間の訴訟における会社の代表者の選任(353条
  • 役員及び清算人の報酬決定(361条1項 379条1項、387条1項、482条4項)
  • 役員等の競業取引の承認・利益相反取引の承認[注釈 3]356条1項、365条1項) 
  • 会計監査人に対する総会出席要求(398条2項)
書類・株式に関する事項
  • 特定の株主との取引によらない、株主との合意による自己株式の取得[注釈 4]156条1項)
  • 株式無償割当てに関する事項の決定(186条3項)
  • 計算書類の承認 (438条2項)
  • 清算中の株式会社の貸借対照表の承認(497条2項)
  • 清算結了時の決算報告の承認(507条3項)
会社の計算に関する事項
  • 資本金の額の減少(定時株主総会における欠損填補のためにするとき)[注釈 5]447条309条2項9号)
  • 準備金の額の減少(448条1項)
  • 剰余金の額の減少(450条2項)
  • 損失の処理、任意積立金の積立てその他の剰余金の処分(452条
  • 剰余金の配当(454条、金銭分配請求権を与えない現物配当を除く)

役員選任のための事項(特殊普通決議事項)[編集]

  • 役員(取締役・会計参与・監査役)の選任(329条1項)
  • 役員、清算人の解任(339条

特別決議を要する事項(特別決議事項)[編集]

  • 譲渡制限株式を会社が買取る際の買取事項の決定,指定買取人の指定(309条2項1号,140条2項・5項)
  • 株主との合意による自己株式の有償取得の場合の取得事項の決定(309条2項2号,156条1項)
  • 全部取得条項付種類株式の取得に関する決定(309条2項3号,171条1項)
  • 株式併合309条2項4号,180条2項)
  • 募集株式の事項の決定(309条2項5号、199条2項)* 新株予約権につき同様(309条2項6号)
  • 募集株式の事項の決定の委任(309条2項5号,200条第1項)* 新株予約権につき同様(309条2項6号)
  • 株主に株式の割当てを受ける権利を与える場合(309条2項5号、202条3項4号)* 新株予約権につき同様(309条2項6号)
  • 募集株式の割当て(309条2項5号,204条2項)* 新株予約権につき同様(309条2項6号)
  • 累積投票により選任された取締役の解任(309条2項7号)
  • 監査役の解任(309条2項7号)
  • 役員等の会社に対する損害賠償責任の一部免除(8号,425条1項)
  • 資本金の額の減少(309条2項9号,447条1項)
  • 定款の変更(309条2項11号、466条
  • 事業の全部の譲渡(309条2項11号,467条1項1号)
  • 事業の重要な一部の譲渡(309条2項11号,467条1項2号)
  • 事業の全部の譲受け(309条2項11号,467条1項3号)
  • 事業の全部の賃貸(309条2項11号,467条1項4号)
  • 事後設立(309条2項11号,467条1項5号)
  • 解散((309条2項11号,第471条
  • 解散した会社の継続(309条2項11号,473条
  • 会社法第5編(組織変更,合併,会社分割,株式交換及び株式移転)の規定により総会決議を要する場合(309条2項12号)
    消滅株式会社等(吸収合併消滅株式会社,吸収分割株式会社及び株式交換完全子会社)の吸収合併契約等の承認等(783条
    存続株式会社等(吸収合併存続株式会社,吸収分割承継株式会社又は株式交換完全親会社)の吸収合併契約等の承認等(795条
    消滅株式会社等(新設合併消滅株式会社,新設分割株式会社及び株式移転完全子会社)の新設合併契約等の承認(804条
    注: 組織変更においては総株主の同意が必要(776条1項)

[]


3093

30931

78330932

78330932

80430933

3094

105109

[]


776783804
株主全員の同意を要する事項一覧(主なもの)
  • 発起人・役員等・業務執行者等の責任の全部の免除(55条 120条5項 424条 462条3項ただし書 464条2項 465条2項)
  • 発行する株式の全てに取得条項の設定・変更をする定款変更
  • 会社が特定の株主からの自己株式取得をする際に、特定の株式に自己をも加えたもの議案とする事を請求できると言う160条2項3項の規定を排除する定款の定めの設定・変更(164条2項)
  • 組織変更(776条1項)
  • 新設合併設立会社が持分会社である場合の、新設合併消滅株式会社の新設合併契約(804条2項)
  • 対価の全部又は一部が持分等となる合併又は株式交換の承認(783条2項 804条2項 種類株式を発行していない会社に限る。)

決議の省略[編集]


使319

[]




838839



8301



8302



38311

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 便使

(二)^ 

(三)^ 

(四)^ 

(五)^ 30924473

関連項目[編集]