コンテンツにスキップ

ろ紙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
濾紙から転送)
化学実験用ろ紙

使使

[]


調使
使

[]

使

使使綿

使使

[]


2殿

綿使使


JIS[]


JIS P3801

[]


湿殿4

殿 100ml


1殿80

2殿120

3殿300

4殿1800
4殿


5A殿70

5B殿240

5C殿720

6殿480

殿殿殿調殿



WHATMANSchleicher & Schuell

[]


55mm600mm15600×600mm560×485mm2

[]


綿α901.6pH5.08.00.25C55mm0.04mg185mm0.45mg

[]

16

41632244[1]
4つ折り
半分に折り、さらに半分に折る。2回目は少しずらし、小さくなった方の角を千切り、大きくなった方を開いて三角錐とする[1]
ひだ折り(16折り)[1]
半分に折り、さらに半分に折る。2回目の折り目を戻して2つ折りに戻し、両端をその折り目に合わせて谷折りし、さらにもう一度両端から谷折りする。2つ折りに戻し、山・谷・山・谷の順になるように折り直す。折る際は、中心部ではなく辺縁部を強く折るようにする(中心部を強く折ると破れる)。用時裏返して使用する。

出典[編集]

  1. ^ a b c 東洋濾紙 (n.d.), “26. 分析用濾紙の寸法選定と折り方”, 製品案内, 東洋濾紙, オリジナルの2009-12-21時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20091221091321/http://www.advantec.co.jp/japanese/hinran/tanpin/26_814.html 2009年9月12日閲覧。 

参考文献[編集]

  • 『JISハンドブック32 紙・パルプ』 日本規格協会 編, 日本規格協会, 2003.

外部リンク[編集]