コンテンツにスキップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
白紙

(かみ)またはペーパーとは、植物などの繊維を絡ませながら薄く平(たいら)に成形したもの。日本産業規格 (JIS) では、「植物繊維その他の繊維を膠着させて製造したもの」と定義されている[1]

概要[編集]


100[2][2]使

使[3][3]

[4]西[3]

19[5]

[6]

[]


使[7]

[]


[2]

[]



[7]

[7]

#


[7]
 - 

 - 

[7]
 - 

 - 使

 - 

[7]
 - 使1890使1

 - 

 - 

 - 710[8]

 - [9][10]

[]


綿[7]

綿 - 綿151880綿綿綿綿使

 - 

[]


[7]

 - 

 - [11]

[]


[7]

 - [12]

 - [13]

 - [13]

[]


 - 

 - 20

[]


[14]

 - [15]使[16]

 - 使[17][18]

50%[14]

 - [19]


使使使[20]

使[14]

使[14]

[]

[]


[]使

[]


[21]7[22][21]

使1873[22]綿

[]


[21]

板紙[編集]


使[6]

[]


19482002

 - 使

 - 5
 - 使100%40%100%40%使

 - 

 - 1987

 - 

 - 

 - 使

 - 使

 - 

[]

紙発明以前[編集]

紙が発明され普及する前から、人間は世界各地でさまざまなものを文字などを筆記する媒体として利用してきた。例えば、次のものが知られている。

筆記媒体 地域 説明
世界各地 人類は伝えたい内容や切なる祈りを絵や文字として、石に刻んだ。自然の洞窟や断崖の壁面、人工的に切り出した石塊、または持ち運びできる小さな石など。万人が閲覧できる状態であったであろうものから、自分のために書かれたであろうものまで、その用途は様々である。摩耗・風化などはあるが石は保存耐性が高いため、数百もしくは数千年を経てなお今日でも読むことができるものが世界各地に存在する。これとは別に、当時の金属製品や土器に刻まれた文字もある。
粘土板 古代メソポタミア 泥を、板の形にして干したもの
パピルス 古代エジプト
のち西アジア・ヨーロッパ
パピルス(植物)の幹を薄く削ぎ、直角に交叉させ[23]、おし叩いて接着したもの。なお、「papyrus」は英語で紙を意味する「paper」の語源となっている。誤解されがちだが、古代エジプトはパピルスだけを使用していたのではなく、樹皮・粘土・木材・金属・陶器など、滑らかな表面を持つものは全て、文字を記すために使われた。
オストラコン 古代ギリシャ古代エジプト 主に陶器の破片を利用したもの。少ない文言のメモから、長文のものまで存在した。エジプトでは「シヌヘの物語」や「夢のオストラカ」が書かれた長文も出土する。ギリシャでは政治家の信任投票に使われたことで著名であり、陶片ではなく投票記入専用のオストラコンが製造された。その投票「陶片追放」(オストラキスモス)の語源でもある。
羊皮紙 西アジア・ヨーロッパ 動物の皮を筆記用に加工したもの。羊・仔牛・山羊・鹿・豚の皮革を原材料にしたもの[24]
貝多羅葉(貝葉) インド、東南アジア 主に椰子の葉を筆記用に加工したもの。写経などに使われた。かさばるため、大量の筆記には不向き。
アマテ 中南米
アステカマヤオルメカ文明など)
Ficus insipidaなどのクワ科やイチジク属の木の樹皮を煮て石で叩き伸ばし、のち整形したもの。
その他樹皮 各地 東南アジアではの樹皮が写経などに使われた。欧州北部ではシラカバの樹皮が用いられた。
木簡竹簡経木 中国・朝鮮・日本 木や竹を、で筆記できるように細長い板にしたもの。風雨や衝撃に対して紙より丈夫であり、また削って再利用できる利点があることから、紙が普及してからも荷札などで便利に使われた。
帛書 中国・朝鮮・日本 絹の布。高価なため希少であり、のちには高級な書や工芸品に使用された。格下の用途としては木綿布や麻布も使用された。

中国での紙の発明と改良[編集]

中国、放馬灘で発掘された初期の紙の断片。地図が描かれているとされる。

1986[3]15014087西西使

105使[22][22]西3

8101637

使11使5使

[]


7

使使宿使


[]


751757使使

1100[3]1144

[]

4

使4

11021061-10911189[3]1276Paper mill141282: Filigrana

16901682

[]


145014731488"Casa degli Stampatori"it:Soncino#Musei

[]


1562 - 159841598: beating process: stamp mills使1680: maalbak  : Hollander17981826

19綿使1719: René Antoine Ferchault de Réaumur1840Charles Fenerty1844184618511854使

1844

2019401960

[]


197050使使

1970使BODCOD使

1980

[]


18714 - 

1872 - 

1873 - 

187476 - 

187412 - 

1875 - 

1876 - 

1876 - 1880

1877 - 66

1887 - 1933

1889 - 

1890 - GP

189841 - 

19246 - 

[]


[]




(一)

(二)

(三)

1637

(一) - 

(二) - 

(三) - 

(四) - 

(五) - 

[]


綿

 

 - 

 - 

[]


1

[]


[22]

[]


1840使1889使使1960使

使[2]

[]


[22]50%60%

1100[2][2]西[22]

25%46%1988[2]

[]


使
  1. パルプ化工程
  2. 調成工程
  3. 抄造工程
  4. 塗工工程
  5. 仕上・加工工程

パルプ化工程[編集]

右手の高い塔が蒸解釜





使19501212()1970[25]

調[]


調使調

[]


使1%

(一)- 湿99%80%

(二) - 湿湿55%

(三) - 湿8%

[]


使1

[]




(一)

(二)

(三)

(四)

(五)

[]


調



使寿50100寿AKDASA寿46PPC使使



使使PPC5%20%使25%



湿使



使使使




[]


調20120.4%410,2507,4382,60831318kg252kg243kg218kg

20174.220161.7%[26]

[]

[]


[27]



2cmcm3100



15mm20cm1cmkm



調



42mm16














[]


[27]

使OA[27]

紙の規格[編集]

紙に関係する規格・法令[編集]

寸法[編集]


ISO


種類 寸法(mm)
A列本判 625×880
B列本判 765×1085
四六判 788×1091
菊判 636×939
ハトロン判 900×1200

仕上げ寸法には、A列とB列がある。

枚数の単位[編集]

[編集]


11,000100使2.52,500

[]

[]


1m2g/m21

[]


1,0001788mm×1,091mm11,000100

便[ 1]209.3kg34kg

[]

[]


使

使[28]

[]


64使23cm

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 民営化前における官製はがきのこと。

出典[編集]



(一)^  ︿2006/09 ISBN 9784889830880

(二)^ abcdefg p.71-147 4.

(三)^ abcdef p.15-33 1.

(四)^  p.35-59 2.

(五)^ 3.1978111-125 

(六)^ ab, ,  1C39219893p161-177doi:10.32150/00003593ISSN 03864499NAID 1100043813642023426 

(七)^ abcdefghi : 66122010616-621doi:10.20697/jasj.66.12_6162020623 

(八)^ . ~~ (PDF). 2017101

(九)^ .  (EFFEco Future Fund). 2017101

(十)^ .  . 2017101

(11)^ 

(12)^  TAKEO

(13)^ ab | 

(14)^ abcd421119881022-1028doi:10.2524/jtappij.42.10222020623 

(15)^ 

(16)^ [1][]

(17)^ 

(18)^ 

(19)^  | 

(20)^  -  -  - 

(21)^ abc. 調.  . 2020622

(22)^ abcdefg. .  . 2020622

(23)^  19917302ISBN 4765543072 

(24)^ 

(25)^ 

(26)^   2017

(27)^ abc p.149-180 5.

(28)^ 2007

参考文献[編集]


 

 - archive.today2013427

20072007 ISBN 9784915022937

2007 ISBN 9784062575584

2006 ISBN 4254101856

2006 ISBN 4876988188

2001 ISBN 4785361085

62001 ISBN 4492083553

1992ISBN 4-542-90105-X 

[]


 ()







#

:









[]