コンテンツにスキップ

Wikipedia:ユーザーボックス

これはこのページの過去の版です。Takazone (会話 | 投稿記録) による 2010年3月20日 (土) 16:33個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎利用者サブページのユーザーボックス一覧ページ)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ユーザーボックスとはこのように見えるボックスのことです。
さまざまな形態のボックスがあります。
両面ボックスもあります。

 (en:userbox) 使



3

使


ユーザーボックスの種類・用途


2


Category使使Category使

(一)


(二)使HTML, CSS, MediaWiki  


使使

(一)

(二)

(三)稿

(四)
使

(五)





使︿ ︿_
____︿____

(六)

Wikipedia:Wikipedia:Wikipedia:


ユーザーボックスの使用

例えばLinuxの使用者がLinuxのユーザーボックスを表示させたい場合には、{{User OS:Linux}}と入力します。

この利用者はLinuxを使用してウィキペディアに寄稿しています。



Babel


Babel便LinuxMozilla使HTML使{{User OS:Linux}}{{user html-3}}{{User browser:Mozilla}}{{User ja}}4{{Babel | lin | moz | html-3 | ja }}
入力 出力

{{Babel | lin | moz | html-3 | ja }}

Wikipedia:バベル

この利用者はLinuxを使用してウィキペディアに寄稿しています。
この利用者はMozillaを使用してウィキペディアに寄稿しています。
html-3 <html><body><p>この利用者はHTMLを自在に操ります。</p></body></html>
ja この利用者は日本語母語としています。

Babelテンプレートには、テンプレート名から「Template:User」を抜いたものを入力します(例:Template:User OS:Linuxの場合は「OS:Linux」)。あるいは、Babel用に略号のリダイレクトが用意されている場合(後述)には、それを代わりに使用することもできます(例:Template:User OS:Linuxの場合は「lin」)。

Boxboxtopテンプレートを用いる方法

Babelテンプレートの代わりにBoxboxtopテンプレートを利用することもできます:

入力 出力

{{Boxboxtop|例1|right}}
{{User OS:Linux}}
{{User browser:Mozilla}}
{{User html-3}}
{{User ja}}
{{Boxboxbottom}}

例1

この利用者はLinuxを使用してウィキペディアに寄稿しています。
この利用者はMozillaを使用してウィキペディアに寄稿しています。
html-3 <html><body><p>この利用者はHTMLを自在に操ります。</p></body></html>
ja この利用者は日本語母語としています。
入力 出力

{{Boxboxtop
| bordercolor = #ffffff
| backgroundcolor = #ffffff
| align = right
| toptext =
}}
{{User OS:Linux}}
{{User browser:Mozilla}}
{{User html-3}}
{{User ja}}
{{Boxboxbottom}}

'

この利用者はLinuxを使用してウィキペディアに寄稿しています。
この利用者はMozillaを使用してウィキペディアに寄稿しています。
HTML-3 <html><body><p>この利用者はHTMLを自在に操ります。</p></body></html>
ja この利用者は日本語母語としています。

BoxboxtopとBoxboxbreakテンプレートを用いる方法

入力 出力

{{Boxboxtop
| toptext = Computer
}}
{{User OS:Linux}}
{{User browser:Mozilla}}
{{User html-3}}
{{Boxboxbreak|言語}}
{{User ja}}
{{Boxboxbottom}}

Computer

この利用者はLinuxを使用してウィキペディアに寄稿しています。
この利用者はMozillaを使用してウィキペディアに寄稿しています。
HTML-3 <html><body><p>この利用者はHTMLを自在に操ります。</p></body></html>

言語

ja この利用者は日本語母語としています。

ユーザーボックスの作成・削除

作成の指針


Template    Template

Template

Wikipedia:



Wikipedia:

 

 200791 () 20:14 (UTC) 

(一)




(二)

(三)Category:


Template

2007xxxx 

Wikipedia:Wikipedia:  


Template

2

UserOS{{User OS:Linux}}UserOS:{{userbox}}{{userbox-r}}{{userbox-2}}

<noinclude><noinclude>Category:|Category:]]User[[Category:|OS:Linux]]

OSBabel3{{User lin}}

Category:XXX

{{Userbox}}使
入力 出力

{{Userbox ID-r-2Userbox
|border-c = #000000 
|id-c = green ID/(id1-c/id2-c)
|id-s = 12 ID(id1-s/id2-s)
|id-fc = blue ID(id1-fc/id2-fc)
|info-c = yellow 
|info-s = 8 
|info-fc = #000000 
|id = [[:Crystal kthememgr.png|44px]] ID(id1/id2)
|info = XXX 
}}
この利用者はXXXです。
  • Templateを作る場合は、この入力の1行目「{{Userbox」を「{{subst:Userbox」にしてテンプレートページに投稿してください。

ウィキプロジェクト

ユーザーボックスの一般的な運用・新規作成に関してはWikipedia:ウィキプロジェクト ユーザーボックスにおいて管轄しています。ユーザーボックスの乱造は英語版ウィキペディアなどにおいても問題になっていますので(2006年2月現在)、新たにユーザーボックスを作成しようと思われる方やユーザーボックスに関して何らかの問題を抱えている方はこのプロジェクトページのほうもぜひご覧下さい。

ユーザーボックスの分野一覧

利用者サブページのユーザーボックス一覧ページ


:/UserBox

:Elvin gadd/&

:/

:Command827#

:TETRA/Template/User University Student

:/

:Gently kohei 26/IruCa

:Lonchi**/template

:/

:Clarin/

:Railroad/

://

: /IT

:kiraken/

:Kst01/

:Nankintamasudare/nullpo Box

:/

:#

:/

:Sakura-no-kuni#

:/

:Mzm5zbC3/

:/

:/

:Osanpo rom/

:Yaizawa// 

:V-KV3/Userbox 

:/

:Mr.n.k/

:Tail furry/Userbox

:/

:/

:KOKUFU STUDENT/

:S.Kiyama/UB

:Jun0824/User box

:/Template:User( )

:Fauby/UserBox

: /

:/

:Staka/userbox

:May.Low/Tool/Prototype Userbox

:/

:/USERBOX ROOM

:/

:/

:/

:Kst01/ 

:Tomomarusan/Wikipedia: 

:/Wikipedia: 

:Sanctus#!

:SatoshiAsh/Wikipedia: 

:/Wikipedia: 

:Hamadi33/#

:gently kohei 26/ 

:Movednames/Wikipedia:/

:Kst01/ 

:Aday/Wikipedia: :Himetv/

:Soranoa26/PC

:/

:Communi core/kamon

:/

:Albinus/

:/ABRSM

:Tomomori/

:Peccafly/Playground

:/UserBox

:/

:Rei.N/UserBox

:/

:Suznooto-public/

:/

:/UserBox/)

:Aipiee/userbox

:Yamaken0403/

:Haste slowly/

:./

:!!/

:Takazone/Userbox (使 Windows )



使

2{{|1|2}}12


関連項目