Wikipedia:ユーザーボックス

ユーザーボックスとはこのように見えるボックスのことです。
さまざまな形態のボックスがあります。
両面ボックスもあります。 

ユーザーボックス (userbox) は、ウィキペディアの利用者ページで使用される、利用者についての簡単なお知らせの入った色付の小さなボックスです。その目的は記事を書く際にウィキペディアン同士がより効果的に共同作業ができるよう手助けすることにあります。

ユーザーボックスはウィキペディアンの言語能力を表すバベルが発展する形で登場しました。

使用方法[編集]

例えばLinuxの使用者がLinuxのユーザーボックスを表示させたい場合には、{{User OS:Linux}}と入力します。

この利用者はLinuxを使用してウィキペディアに寄稿しています。



Babel[]


Babel便LinuxMozilla使HTML使{{User OS:Linux}}{{User html-3}}{{User browser:Mozilla}}{{User ja}}4{{Babel | lin | moz | html-3 | ja }}
入力 出力

{{Babel | lin | moz | html-3 | ja }}

Wikipedia:バベル

この利用者はLinuxを使用してウィキペディアに寄稿しています。
この利用者はMozillaを使用してウィキペディアに寄稿しています。
html-3 <html><body><p>この利用者はHTMLを自在に操ります。</p></body></html>
ja この利用者は日本語母語としています。

Babelテンプレートには、テンプレート名から「Template:User」を抜いたものを入力します(例:Template:User OS:Linuxの場合は「OS:Linux」)。あるいは、Babel用に略号のリダイレクトが用意されている場合(後述)には、それを代わりに使用することもできます(例:Template:User OS:Linuxの場合は「lin」)。

Boxboxtopテンプレートを用いる方法[編集]

Babelテンプレートの代わりにBoxboxtopテンプレートを利用することもできます:

入力 出力

{{Boxboxtop|例1|right}}
{{User OS:Linux}}
{{User browser:Mozilla}}
{{User html-3}}
{{User ja}}
{{Boxboxbottom}}

例1
この利用者は Linux を使用してウィキペディアに寄稿しています。
この利用者はMozillaを使用してウィキペディアに寄稿しています。
html-3
<html><body><p>この利用者はHTMLを自在に操ります。</p></body></html>
ja この利用者は日本語母語としています。
入力 出力

{{Boxboxtop
| bordercolor = #ffffff
| backgroundcolor = #ffffff
| align = right
| toptext =
}}
{{User OS:Linux}}
{{User browser:Mozilla}}
{{User html-3}}
{{User ja}}
{{Boxboxbottom}}

この利用者は Linux を使用してウィキペディアに寄稿しています。
この利用者はMozillaを使用してウィキペディアに寄稿しています。
html-3
<html><body><p>この利用者はHTMLを自在に操ります。</p></body></html>
ja この利用者は日本語母語としています。

BoxboxtopとBoxboxbreakテンプレートを用いる方法[編集]

入力 出力

{{Boxboxtop
| toptext = Computer
}}
{{User OS:Linux}}
{{User browser:Mozilla}}
{{User html-3}}
{{Boxboxbreak|言語}}
{{User ja}}
{{Boxboxbottom}}

Computer

この利用者はLinuxを使用してウィキペディアに寄稿しています。
この利用者はMozillaを使用してウィキペディアに寄稿しています。
html-3 <html><body><p>この利用者はHTMLを自在に操ります。</p></body></html>

言語

ja この利用者は日本語母語としています。

作成の指針[編集]

[]


Template使Template

(一)


(二)使HTML, CSS, MediaWiki  

(三)

(四)

(五)稿

(六)
使

(七)





使︿ ︿_
____︿____

[]


Wikipedia:







[]


Template:

:/


利用者名前空間にあるユーザーボックス[編集]

利用者名前空間にユーザーボックスを作成する場合のルールはまだ策定されていません。利用者名前空間におけるユーザーボックス濫造を防止するため、以下の暫定ルールを設けます。

  1. 利用者名前空間は百科事典の記事作成のために与えられた作業場であることを理解する。
  2. 本ガイドラインで示されるユーザーボックスの目的を踏まえて作成する。
  3. 利用者名前空間に作成するユーザーボックスのために新規カテゴリを作成してはならない。
  4. Category:ウィキペディアのユーザーボックスにカテゴライズする。

作成方法[編集]


Template

2

UserOS{{User OS:Linux}}UserOS:{{userbox}}{{userbox-r}}{{userbox-2}}

<noinclude><noinclude>Category:|Category:]]User[[Category:|OS:Linux]]

OSBabel3{{User lin}}

Category:XXX

{{Userbox}}使
入力 出力

{{Userbox ID-r-2Userbox
|border-c = #000000 
|id-c = green ID/(id1-c/id2-c)
|id-s = 12 ID(id1-s/id2-s)
|id-fc = blue ID(id1-fc/id2-fc)
|info-c = yellow 
|info-s = 8 
|info-fc = #000000 
|id = [[:Crystal kthememgr.svg|44px]] ID(id1/id2)
|info = XXX 
}}
この利用者はXXXです。

ウィキプロジェクト[編集]

ユーザーボックスの一般的な運用・新規作成に関してはプロジェクト:ユーザーボックスが管轄しています。ユーザーボックスの乱造は英語版ウィキペディアなどにおいても問題になっていますので(2006年2月現在)、新たにユーザーボックスを作成しようと思われる方やユーザーボックスに関して何らかの問題を抱えている方はこのプロジェクトページの方もぜひご覧下さい。

ユーザーボックスの分野別の一覧[編集]

関連項目[編集]