第7機甲旅団 (イスラエル国防軍)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
第7旅団
חטיבה 7(Hativa 7)
7th Brigade
第7機甲旅団のインシグニア。
創設 1948年5月15日
所属政体 イスラエルの旗 イスラエル
所属組織 イスラエル国防軍
部隊編制単位 旅団
兵科 機甲科英語版
機甲部隊
兵種/任務/特性 現役旅団
所在地 ゴラン高原
通称号/略称ゴランからの嵐
サール・ミー・ゴラン
ヘブライ語: עוצבת סער מגולן‎(Saar me Golan)
上級単位 第36機甲師団
最終上級単位 北部方面軍
(1973~)
担当地域 ゴラン高原(1973~)
主な戦歴 第一次中東戦争
第二次中東戦争
第三次中東戦争
第四次中東戦争(ゴラン方面)
第一次レバノン戦争
テンプレートを表示

7: 7 חטיבה (Hativa 7): 7th Armord Brigade

: עוצבת סער מגולן(Saar me Golan)

188362014Mk.IV

"7 חטיבה"777

[]

[]

7

71948514516771727379

ラトルン攻防戦[編集]


752425325677252322072614032

53031752

[]


194867 194877919102931

78使888212""7

第二次中東戦争[編集]

アブ・アゲイラ周辺を進撃する75mm砲CN-75-50搭載のM50スーパーシャーマン。

7沿1954111955107

19571031661782A (Medal of Courage)

[]


196777西hatching array Sheikh Zuweid and beyond Hg'iradi night 

.אל המוות הישרנו מבט - והוא השפיל את עיניו /P22

第四次中東戦争[編集]

「涙の谷」周辺で行動する第77戦車大隊のセンチュリオン「ショット・カル」戦車。
「涙の谷」に記念碑として残る、ショット戦車の105mm戦車砲とキューポラ。

7736106773731097退71011778

第一次レバノン戦争[編集]


7Mk.I1982

[]

[]

Mk.II7
"PALSAR 7"

75(: Romach,רומח)

77(: Oz,עֹז)

82(: Gaash,געש)

603(: Lahav,להב)

356PALSAR 77PALSAR"Plugat Siur" ()[1]

353(: Hanit,חנית)

[]


 - 
82 - 

52 - 

9 - 

6116 - 

[]


 - 
82 - 

79 - 

9 -

[]


188

 - 
71 - 

74 188- 

77 - 

75 - 

82 - 

[]

75[]

Mk.II(רומח)752012228

75197111



37T-6214

西

201410Mk.IV7Mk.IV[2]


第77戦車大隊[編集]

演習中の第77戦車大隊所属メルカバMk.IIB。発煙弾を使用しているため赤い煙が立っており、中央にナグマホン装甲兵員輸送車がみえる。2009年3月12日。

第77大隊「オズ」は1969年に編成、初実戦となった第四次中東戦争の際にはアビグドール・カハラニ中佐指揮のもと、9月21日にゴラン高原に派遣された。はじめ第188機甲旅団の指揮下に置かれたが、第7機甲旅団がゴラン高原に進出すると第7機甲旅団指揮下に戻り「涙の谷」での戦闘に参加したほか、シリア領での作戦にも参加した(カハラニはイスラエル最高位の勲章である武勇記章を授与された)。 現在、第77戦車大隊は3個戦車中隊からなる。

  • 本部中隊
    • 「バルカン」戦車中隊
    • 「グラマー」戦車中隊
    • 「ヘルモン」戦車中隊
    • 機械化歩兵A中隊(予備役)

第82戦車大隊[編集]

第82大隊はマハル・イルグン・レヒ等様々な経歴の兵士を寄せ集め、第8旅団第2大隊(大隊ナンバーが82なのはそのため)として編成された。 1948年8月には第7旅団に第9大隊として編入された。 第二次中東戦争時、第82大隊はアブラハム・アダン中佐によって指揮され、M1シャーマン、M50スーパーシャーマンを装備し、アブ・アゲイラ攻防戦に参加した。

1968年3月にはカラメ作戦に参加した。

歴代旅団長[編集]

旅団長には大佐が就く。イスラエル・タルアブラハム・アダンなど、有名な将校も多い。

氏名 着任 離任 補足事項
1 シュロモ・シャミール英語版
שלמה שמיר Shlomo Shamir
1948年5月 1948年7月 第一次中東戦争時の旅団長
のち空軍・海軍司令官
2 ベンヤミン・ダンケルマン英語版
בנימין דונקלמן Benjamin Dunkelman
1948年7月 1949年7月 カナダからのマハル英語版
第一次中東戦争時の旅団長
3 ヨセフ(ジョー)・エイタンヘブライ語版
יוסף (ג'ו) איתן Yosef (Joe) Eitan
1949年7月 1950年7月
4 シュムエル・ゴダールヘブライ語版
שמואל גוֹדֵר Shmuel Goder
1950年7月 1953年8月
5 イツハク・ピュンダック英語版[3]
יצחק פונדק Yitzhak Pundak
1954年4月 1955年10月
6 ウーリ・ベン=アリヘブライ語版
אורי בן ארי Uri Ben-Ari
1955年10月 1956年12月 第二次中東戦争時の旅団長
第四次中東戦争時南部軍参謀長
7 アハロン(オレク)・ナハションヘブライ語版
אהרון (אולק) נחשון Aharon (Olek) Nachshon
1956年12月 1958年3月
8 ダビッド・エラザール
דוד (דדו) אלעזר David (Dado) Elazar
1958年12月 1959年4月 第三次中東戦争時北部軍司令官
第四次中東戦争時参謀総長
9 イスラエル(タリク)・タル
ישראל (טַליק) טל Israel (Talik) Tal
1959年4月 1960年4月 のち機甲総監・参謀次長・メルカバ開発に参加
第三次中東戦争時師団長
10 アリエ・シェイカーヘブライ語版
אריה שחר Arye Shakhar
1960年4月 1961年7月 第四次中東戦争時第146予備役機甲師団副師団長
11 アブラハム(ブレン)・アダン
אברהם (בְּרֶן) אדן Avraham (Bren) Adan
1961年7月 1963年1月 第二次中東戦争時旅団所属戦車大隊長
のち機甲総監・第四次中東戦争時第162予備役機甲師団長
12 ヘルツル・シャフィール英語版
הרצל שפיר Herzl Shafir
1963年1月 1964年12月 1972–1974年人事科英語版総監
1976-1978年南部方面軍司令官
13 シュロモ・ラハット英語版
שלמה להט Shlomo Lahat
1965年1月 1966年5月 のち人事科総監
14 シュムエル(シュムリク)・ゴネン英語版
שמואל (גורודיש) גונן Shmuel (Shmulik) Gonen
1966年6月 1969年6月 第三次中東戦争時の旅団長
第四次中東戦争時南部方面軍司令官
15 ヤーコブ(ジャッキー)・エベンヘブライ語版
יעקב (ג'קי) אבן Ya'akov (Jackie) Even
1969年6月 1971年6月 1980-1983年国立安全保障大学ヘブライ語版学長
16 ガブリエル(ガビ)・アミールヘブライ語版
גבריאל (גבי) עמיר Gabriel (Gabi) Amir
1971年6月 1972年9月 第四次中東戦争時第401機甲旅団長
17 アビグドール(ヤヌーシュ)・ベン=ガル英語版
אביגדור (יאנוש) בן-גל Avigdor (Yanoush) Ben-Gal
1972年9月 1974年2月 第四次中東戦争時の旅団長
のち北部軍司令官
18 オリ・オル英語版(ウリ・オルとも)
אורי אור Ori Or(Uri Or)
1974年2月 1975年12月
19 アビグドール・カハラニ英語版
אביגדור קהלני Avigdor Kahalani
1975年12月 1977年10月
20 ヨセフ(ヨッシ)・ベンハナン英語版
יוסף (יוסי) בן חנן Yosef (Yossi) Ben-Hanan
1977年10月 1979年6月 1990-1998年国立安全保障大学学長
21 ネタネル(ナティ)・ゴランヘブライ語版
נתנאל (נתי) גולן Netanel (Nati) Golan
1979年6月 1981年3月 第三次中東戦争時に武勇記章授与
22 エイタン(カウリー)・ケナンヘブライ語版
איתן (קאולי) קינן Eitan (Cowley) Keenan
1981年3月 1982年9月 第1次レバノン戦争時の旅団長
23 メイア・ザミールヘブライ語版
מאיר זמיר Meir Zamir
1982年9月 1984年2月
24 ラファエル(ラフィ)・ノイヘブライ語版
רפאל (רפי) נוי Rafael (Rafi) Noy
1984年5月 1985年9月
25 エミ・パラントヘブライ語版(アブラハム・パラントとも)
(אמי פלנט (אברהם כוכב Emi Palant (Avraham Palant)
1985年9月 1987年5月
26 エフライム・ラオールヘブライ語版
אפרים לאור Efraim Laor
1987年5月 1988年11月
27 ドビク・タルヘブライ語版(ローゼンタールとも)
(דוביק טל (רוזנטל Dubik Tal (Rosenthal)
1988年11月 1990年7月
28 ツビ(ツビカ)・ゲンデルマン英語版
צבי (צביקה) גנדלמן Zvi"Zvika" Gendelman
1990年7月 1992年1月 2015年現在ハデラ市長
29 イツハク(ハキ)・ハレル英語版
יצחק (חקי) הראל Yitzhak (Haki) Harel
1992年1月 1993年10月
30 ガアション・ハコーヘンヘブライ語版
גרשון הכהן Gershon Hacohen
1993年10月 1995年8月
31 ダン・ビトン英語版
דן ביטון Dan Biton
1995年8月 1997年8月
32 シュムエル(シュムリク)・ローゼンタールヘブライ語版
שמואל (שמוליק) רוזנטל Shmuel (Shmulik) Rosenthal
1997年8月 1999年4月
33 ヤーコヴ・アヤシュヘブライ語版
יעקב אייש Ya'akov Ayash
1999年4月 2001年7月
34 ハルツィ・ルードイヘブライ語版
חלוצי רודוי Halutzi Rudoy
2001年7月 2003年8月
35 エヤル・ザミールヘブライ語版
אייל זמיר Eyal Zamir
2003年8月 2005年9月
36 アムノン・エシェルヘブライ語版
אמנון אשל Amnon Eshel
2005年9月 2007年8月
37 ロイ・エルカヴェッツヘブライ語版
רועי אלקבץ Ro'i Elkavetz
2007年8月 2009年5月
38 ヤーコブ・バンジョーヘブライ語版
יעקב בנג'ו Ya'akov Banjo
2009年5月 2011年7月
39 オデット・ビショックヘブライ語版
עודד בסיוק Oded Basyuk
2011年7月 2013年6月
40 ナダヴ・ロータンヘブライ語版
נדב לוטן Nadav Lotan
2013年6月 2015年7月
41 ダン・ニューマンヘブライ語版
דן נוימן Dan Neumann
2015年7月 現職 2015年現在の旅団長
第二次レバノン戦争に参加

脚注[編集]

参考文献[編集]

  • サム・カッツ; ピーター・サースン 著、山野治夫 訳『メルカバ主力戦車 MKsI/II/III』 26巻、大日本絵画〈オスプレイ・ミリタリー・シリーズ 世界の戦車イラストレイテッド〉、2004年3月1日。ISBN 978-4499228312 
  • 葛原和三; 戦略研究学会(編集); 川村康之(監修)『機甲戦の理論と歴史』 10巻、芙蓉書房出版〈ストラテジー選書〉。ISBN 978-4-8295-0450-5 

外部リンク[編集]