コンテンツにスキップ

紅澤葉子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
紅沢葉子から転送)
べにさわ ようこ
紅澤 葉子
本名 友野 はな(ともの はな)
婚姻時:古海(ふるみ)
生年月日 (1901-08-28) 1901年8月28日
没年月日 (1985-04-27) 1985年4月27日(83歳没)
出生地 日本の旗 日本神奈川県横浜市
職業 女優
ジャンル 映画、舞台
活動期間 1920年 - 1965年
配偶者 古海卓二(のち離婚)
著名な家族 長男:古海巨
主な作品
蛇性の淫』 / 『人生劇場
テンプレートを表示

  1901828 - 1985427[1]  [1]


[]


19013482814[2][3]

19198320[3]19209退[3]

1[3]1[3]3[3]

192211[3]退[4]192414[3]192615退2[3]19272退19349[3]

193510[3]1942171退4[3]195530

198560427[5]83

出演映画[編集]

  • アマチュア倶楽部(1920年、大正活映) - 女中
  • 葛飾砂子(1920年、大正活映)
  • 泥の災難(1921年、大正活映)
  • 喜撰法師(1921年、大正活映)
  • 蛇性の婬(1921年、大正活映) - 真女児
  • 心の扉(1922年、牧野教育映画製作所
  • 行路(1925年、帝国キネマ
  • 薫る水仙(1925年、帝国キネマ)
  • 大自然の叫び(1925年、アシヤ映画製作所
  • 隼七之助(1925年、帝国キネマ) - 女房お新
  • 姉と妹(1925年、帝国キネマ) - その情婦
  • 松風村雨(1925年、帝国キネマ) - 樋川家女中お花
  • 恐しき邂逅(1926年、第一線映画聯盟
  • 乃木将軍旅行日記(1927年、マキノ・プロ
  • へらへら武者修業記(1927年、マキノ・プロ) - 蕃作女房お花
  • 影法師捕物帳 後篇(1927年、マキノ・プロ) - 夢酔庵仲居お絹
  • うら街の交響楽(1935年、日活) - 妻おつる
  • 無情の夢(1935年、日活) - 芸妓屋女将お辰
  • 緑の地平線(1935年、日活) - マダムみや子
  • 明治一代女(1935年、日活) - 梅川女中お豊
  • あなたと呼べば(1936年、日活) - 妻・はな
  • 人生劇場(1936年、日活) - おりんの母
  • 高橋是清自伝(1936年、日活) - 桝吉の母
  • 蒼氓(1937年、日活) - 麦原の女房
  • 限りなき前進(1937年、日活) - 北君の姉さん
  • (1939年、日活) - 老婆おあさ
  • 歴史 第一部 動乱戊辰(1940年、日活) - 福島屋女房
  • 或る日の隣組(1941年、日活)
  • 潜水艦1号(1941年、日活) - 慎作の叔母
  • 海軍(1943年、松竹) - 下宿の女主人
  • 家(1943年、松竹) - 妻おかね
  • 女生徒と教師(1946年、松竹) - 山村先生
  • 女性の勝利(1946年、松竹) - 母・ひさ
  • 女の幽霊(1946年、松竹) - 老婆
  • 安城家の舞踏会(1947年、松竹) - 舞踏会の招待客
  • 若き日の血は燃えて(1947年、松竹) - 古本屋の主人の妻
  • 駒鳥夫人(1948年、松竹) - 春樹の母きく
  • 誘惑(1948年、松竹)
  • 鐘の鳴る丘 㐧一篇 隆太の巻(1948年、松竹) - 宿の内儀
  • 晩春(1949年、松竹) - 茶湯の先生
  • 帰郷(1950年、松竹)
  • てんやわんや(1950年、松竹) - 妻
  • 三つの結婚(1950年、松竹) - 女中
  • 少年期(1951年、松竹) - 下村先生の母
  • 自由学校(1951年、松竹) - 母屋の小母さん
  • 父帰る(1952年、松竹) - おたか
  • 本日休診(1952年、松竹) - 近所の婆さん
  • 現代人(1952年、松竹)
  • 波(1952年、松竹) - 婆や
  • カルメン純情す(1952年、松竹)
  • 次男坊(1953年、松竹)
  • 別離(1954年、松竹) - 婆さん
  • 愛のお荷物(1955年、日活) - 出羽小路夫人
  • (1955年、近代映画協会
  • 沙羅の花の峠(1955年、日活) - お種
  • おしゅん捕物帖 謎の尼御殿(1955年、日活) - お徳
  • 銀座の女(1955年、日活) - おのぶ
  • 母なき子(1955年、日活) - 衣装係の婆さん
  • 愉快な仲間 赤ちゃん特急(1956年、日活) - たけ
  • 風船(1956年、日活) - 下宿屋のおばさん
  • 地獄の波止場(1956年、日活) - 市村の妻
  • 色ざんげ(1956年、日活)
  • 太陽の季節(1956年、日活) - 英子の母
  • 殺人計画完了(1956年、日活) - 船頭のお上さん
  • 狂った果実(1956年、日活) - 鎌倉の家の婆や
  • 娘巡礼流れの花(1956年、日活) - 木賃宿のおかみさん
  • 愛は降る星のかなたに(1956年、日活) - 田舎の伯母
  • 沖縄の民(1956年、日活) - 老婆
  • 人間魚雷出撃す(1956年、日活) - 下宿のおかみさん
  • 永遠に答えず(1957年、日活) - 宏の母
  • 陽のあたる坂道(1958年、日活) - よね子
  • チャンチキおけさ(1958年、日活) - 田所ふさ
  • 紅の翼(1958年、日活) - 沖山たも
  • 逃亡者(1959年、日活) - 中井くめ
  • 素っ裸の年令(1959年、日活) - PTA役員
  • 無言の乱斗(1959年、日活) - 中年の婦人教官
  • 男が命を賭ける時(1959年、日活) - 婆やきく
  • 刑事物語シリーズ(日活)
    • 刑事物語 前科なき拳銃(1960年) - たね
    • 刑事物語 小さな目撃者(1960年) - 保育園の保母
  • コルトが背中を狙ってる(1960年、日活) - 野原およし
  • 闘牛に賭ける男(1960年、日活) - 夫人F
  • 悪太郎(1963年、日活) - 淡路島の婆や
  • 日本列島(1965年、日活) - とよおばさん

脚注[編集]

  1. ^ a b 紅沢葉子、デジタル版 日本人名大辞典+Plus、コトバンク、2010年2月10日閲覧
  2. ^ 紅沢葉子、新撰 芸能人物事典 明治〜平成、コトバンク、2015年10月24日閲覧
  3. ^ a b c d e f g h i j k l 『日本映画俳優全集・女優編』、1980年、キネマ旬報社、p.587
  4. ^ 玉川しんめい『日本ルネッサンスの群像 大正期ロマンチストの系譜』、白川書院、1977年、p.43
  5. ^ 『キネマ旬報』1985年6月下旬号、キネマ旬報社、1985年、p.149

外部リンク[編集]