胡応麟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  1551 - 1602

[]


谿谿41576[1]111423274

6[2]

著作[編集]

  • 『少室山房筆叢』正集36巻・続集16巻
  • 『少室山房類稿』120巻・『続稿』15巻 …形式は王世貞に準拠している
  • 『詩藪』20巻
  • 『経籍会通』4巻
  • 『史書佔畢』6巻
  • 『九流緒論』3巻
  • 『四部正譌』3巻
  • 『三墳補遺』2巻 …『竹書紀年』・『逸周書』・『穆天子伝
  • 『二酉綴遺』2巻 …小説家の言葉を採録
  • 『華陽博議』2巻
  • 『荘嶽委譚』2巻 …『水滸伝』の作者を施耐庵としている
  • 『玉壺遐覧』4巻
  • 『双樹幻鈔』3巻
  • 『丹鉛新録』8巻
  • 『藝林学山』8巻 …楊慎の作品を論駁

参考文献[編集]

  • 明史』 卷287 ・世貞伝
  • 『明儒学案』
  • 呉晗『胡応麟年譜』

脚注[編集]

  1. ^ 池内宏、他監修『縮刷版 東洋歴史大辞典・上巻』臨川書店、1992年、P.194頁。 
  2. ^ 魯迅『中国小説史略 上』ちくま学芸文庫、1997年、P.28頁。