コンテンツにスキップ

脇谷洗堰

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
脇谷洗堰。洗堰の右側に通船用の脇谷閘門があり、写真中央上に見えるのがそのゲートである。

200416[1]200416[2]

[]


沿19104389191144192111

[3][1][3]

[1]1921111931619349[3]

194722194823194823[2][1]

[]

[]


2.351.659619251419327[4][5]1931[1]45000[4][5]

[]


73調46.67.82192514192721928319327[5]1931[4]18[4][5]

[]


調15942192831930519316[5]19251419327[4]94000[4][5]

[]


131012.7926.74.26200113200416[2]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e 北上川分流施設群の解説シート”(土木学会選奨土木遺産)2019年9月21日閲覧。
  2. ^ a b c 旧北上川分流施設 (PDF) (国土交通省東北地方整備局北上川下流河川事務所)2019年9月21日閲覧。
  3. ^ a b c 『石巻の歴史』第5巻 産業・交通編607-608頁。
  4. ^ a b c d e f 『石巻の歴史』第5巻 産業・交通編612-613頁。
  5. ^ a b c d e f 『津山町史』後編141-143頁。

参考文献[編集]

  • 津山町史編さん委員会 『津山町史』後編 津山町、1989年。
  • 石巻市史編さん委員会 『石巻の歴史』第5巻 産業・交通編 石巻市、1996年。

関連項目[編集]

座標: 北緯38度36分6.6秒 東経141度17分26.5秒 / 北緯38.601833度 東経141.290694度 / 38.601833; 141.290694