赤い館の秘密

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
赤い館の秘密
The Red House Mystery
作者 A.A.ミルン
イギリスの旗 イギリス
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
言語 英語
ジャンル 長編小説推理小説
刊本情報
出版元 イギリスの旗 イギリス
メシュエン社 (Methuen Publishing)
1922年4月6日
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
ダットン社 (E. P. Dutton)
1922年
日本語訳
訳者 大西尹明
ウィキポータル 文学 ポータル 書物
テンプレートを表示

The Red House MysteryAA19211922

[]


[1][2]

[3][4]

[5]


[]


15

姿

調

[]



日本語訳[編集]

併載は「僧正殺人事件」(S・S・ヴァン・ダイン
  • 『赤い館の秘密』(大西尹明訳、東京創元社、世界名作推理小説大系10) 1961
  • 『赤色館の秘密』(古賀照一訳、角川文庫) 1962
  • 『赤い家の秘密』(宇野利泰訳、中央公論社、世界推理小説名作選) 1962
  • 「赤い家の秘密」(神宮輝夫訳、あかね書房、『少年少女世界推理文学全集03』収載) 1964
併載は「黄色いへやのなぞ」(ガストン・ルルー
  • 「赤い家の秘密」(宇野利泰訳、講談社、『世界推理小説大系03』収載) 1972
併載は「トレント最後の事件」(E・C・ベントリー

脚注[編集]

  1. ^ 江戸川乱歩は本作を「黄金時代ミステリーBEST10」の8位に挙げている(『赤い館の秘密 (8)乱歩が選ぶ黄金時代ミステリーBEST10』 柴田都志子訳 / 集英社文庫 1998年、参照)。
  2. ^ 1975年『週刊読売』の海外ミステリー・ベストテンでは10位に挙げられていた。
  3. ^ ただミルンの文章は認めており、過大評価への批判という色彩も濃い。
  4. ^ 横溝正史本陣殺人事件』(1946年初出)参照。
  5. ^ 新訳版は『赤い館の秘密』(山田順子訳、創元推理文庫、2019年)