コンテンツにスキップ

遠見塚古墳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
遠見塚古墳
墳丘全景(右手前に前方部、左奥に後円部)
所在地 宮城県仙台市若林区遠見塚
位置 北緯38度14分17.57秒 東経140度54分52.01秒 / 北緯38.2382139度 東経140.9144472度 / 38.2382139; 140.9144472 (遠見塚古墳)座標: 北緯38度14分17.57秒 東経140度54分52.01秒 / 北緯38.2382139度 東経140.9144472度 / 38.2382139; 140.9144472 (遠見塚古墳)
形状 前方後円墳
規模 墳丘長約110m
高さ6.5m
埋葬施設 粘土槨2基(内部に割竹形木棺
出土品 小玉・管玉・竪櫛
築造時期 4世紀末-5世紀初頭
史跡 国の史跡「遠見塚古墳」
特記事項 東北地方第5位/宮城県第2位の規模
地図
遠見塚古墳の位置(宮城県内)
遠見塚古墳

遠見塚古墳

テンプレートを表示

 

25[ 1]4-5

[]


196843調197550調

211041682[ 1]

1.5西2[1]西41207

197752調穿4-5[2]10122[3]

194722使19684311819795412西

墳丘[編集]

墳丘の規模は次の通り[4]

  • 墳丘長:110メートル
  • 後円部
    • 直径:63メートル
    • 高さ:6.5メートル
  • 前方部
    • 幅:37メートル
    • 高さ:2.5メートル

文化財[編集]

国の史跡[編集]

  • 遠見塚古墳 - 1968年(昭和43年)11月8日指定、1980年(昭和55年)3月14日に史跡範囲の追加指定[5]

脚注[編集]

注釈

  1. ^ a b 東北地方における主な古墳は次の通り。
    1. 雷神山古墳(宮城県名取市) - 墳丘長168メートル。
    2. 亀ヶ森古墳(福島県河沼郡会津坂下町) - 墳丘長129メートル。
    3. 会津大塚山古墳(福島県会津若松市) - 墳丘長114メートル。
    4. 玉山古墳(福島県いわき市) - 墳丘長112メートル。
    5. 遠見塚古墳(宮城県仙台市) - 墳丘長110メートル。
    6. 青塚古墳(宮城県大崎市) - 墳丘長100メートル。
    7. 稲荷森古墳(山形県南陽市) - 墳丘長96メートル。
    また近年の調査では、規模全容は未判明ながら次の古墳が大型古墳と推定される。
    • 南森古墳(山形県南陽市) - 墳丘長150-168メートル。
    • 塚前古墳(福島県いわき市) - 墳丘長95-120メートル。

出典

  1. ^ 遠見塚古墳(平凡社) 1987.
  2. ^ 早坂(1991) 32ページ
  3. ^ 辻秀人 「雷神山古墳と東北の政権」『歴史読本 2015年1月号』 KADOKAWA、2014年、pp. 52-55。
  4. ^ 遠見塚古墳(宮城県ホームページ)。
  5. ^ 遠見塚古墳 - 国指定文化財等データベース(文化庁

[]




22000

151984 ISBN 4-586-80015-1

  2 21991ISBN 978-4-8104-0925-3 

41987ISBN 4-582-49004-2 

[]




-

[]