コンテンツにスキップ

阿部明子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  19271210 - 2018228[1]

[]




1998[2]

2018228[1]90

著書[編集]

  • 『子どもの観察と評価 その方法とポイント』ひかりのくに 実用保育選書 1975
  • 『アイデアいっぱいお誕生会』童心社 保育のアイデア 1978
  • 『ひやっと3にんぐみ』宮下森画 童心社のかみしばい こんなとききをつけようね! 1991
  • 『おばあちゃんの花のたね』ふりやかよこ画 童心社のかみしばい げんきななかまシリーズ 1995

共編著[編集]

  • 『ママたちはこう育てた 0~3歳<育児のポイント>』編著 童心社 1966
  • 『子どもの絵 親と教師のために』島崎清海共編 文化書房博文社 1972
  • 『保育実践講座 第4巻.カリキュラムのたて方・生かし方』岡田正章共編著 第一法規出版 1978
  • 『新しい保育カリキュラム 9』共編 チャイルド本社 1980
  • 『望ましい経験や活動シリーズ 19 子どもが参加する行事』森上史朗共編集 チャイルド本社 1981
  • 『新保育内容講座 第6巻 絵画製作・造形』共責任編集 光生館 1982
  • 『保育内容・言葉』編著 小川清実、徳安敦、永浜初子共著 建帛社 新保育内容シリーズ 1989
  • 『幼児の身体活動』岩崎洋子共編 文化書房博文社 現代保育選書 1989
  • 『心をつなぐ紙芝居』上地ちづ子堀尾青史共編 童心社 1991
  • 『幼児教育課程・保育計画総論』森上史朗共編著 建帛社 1991
  • 『幼児教育指導法 保育における援助の方法』中田カヨ子共編著 萌文書林 1992
  • 『保育内容言葉の探究』小川清実,戸田雅美共編著 相川書房 1997
  • 『教育・保育実習総論 実習の事前・事後指導』編著 萌文書林 1998
  • 『健康 心身の健康に関する領域』落合優共編著 東京書籍 幼児教育法シリーズ 新訂 2000
  • 『表現 感性と表現に関する領域』竹林実紀子共編著 東京書籍 幼児教育法シリーズ 新訂 2000 
  • 『保育における援助の方法』中田カヨ子共編著 萌文書林 2010

脚注[編集]

  1. ^ a b 訃報 阿部明子さん 90歳=東京家政大名誉教授 /東京 毎日新聞、2018年3月4日
  2. ^ 『現代日本人名録』2002年