陰識

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

   ? - 59

事跡[編集]

初期の事跡[編集]

姓名 陰識
時代 - 後漢
生没年 ? - 59年永平2年)
字・別号 次伯(字)
本貫・出身地等 荊州南陽郡新野県
職官 校尉〔舂陵軍〕→偏将軍〔更始〕

→行大将軍事〔更始〕
→騎都尉〔後漢〕→関都尉〔後漢〕
侍中〔後漢〕→守執金吾〔後漢〕
→執金吾・特進〔後漢〕

爵位・号等 陰徳侯〔更始〕→陰郷侯〔後漢〕

→原鹿侯〔後漢〕→原鹿貞侯〔没後〕

陣営・所属等 劉縯更始帝光武帝
家族・一族 父:陰陸 異母弟:陰興 陰訢 陰就

異母妹:陰麗華 義弟:光武帝
子:陰躬 一族:陰嵩〔従祖兄弟〕


3221

235224

[ 1]

[]


25

226退

1539鹿

259

[]



脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 行大将軍事が、地元の新野から育陽に移り、挙兵した軍の客将になるということは、南陽が動乱し、更始帝の権威が失墜している時期でなければ起りえない。また、同じ頃、宛王劉賜も配下に叛かれ、宛から育陽に移っている。

参考文献[編集]

  • 後漢書』列伝22陰識伝 本紀10上光烈陰皇后紀

関連記事[編集]