雑賀元相

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

雑賀元相
時代 安土桃山時代 - 江戸時代初期
生誕 天正12年(1584年
死没 寛文5年8月24日1665年10月2日
別名 通称:清四郎→三郎兵衛尉
入道号:元理
主君 毛利輝元秀就綱広
長州藩
氏族 藤原姓雑賀氏
父母 父:雑賀隆利、母:服部豊前守の娘
兄弟 元相正利正相
飯田氏の娘
女(草苅就宗室)、女(毛利元宣室)、就正就宗勝之
テンプレートを表示

  300

[]


121584

816031219[1]101605414

9163291退[2]

151638227

5166582482

脚注[編集]

  1. ^ 『閥閲録』巻65「雑賀三郎兵衛」第6号、慶長8年(1603年)12月19日付 雑賀清四郎(元相)宛て毛利輝元書状。
  2. ^ 『閥閲録』巻65「雑賀三郎兵衛」第7号、寛永9年(1632年)9月1日付 雑賀三郎兵衛(元相)宛て毛利秀就書状。

参考文献[編集]