コンテンツにスキップ

1418

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

1418いちよんいちはち)とは、建築用語として用いる場合には建築設備の住宅用衛生設備ユニット若しくは住宅設備ユニットと呼ぶ設備機器の大きさを示す際に用いられることの多い呼称若しくは通称のひとつ。

エンドユーザー向けに用いられる場合は浴槽内で足が伸ばせるユニットバスの寸法を示す事例が多いものの、ユニットバス専用の呼称ではない。ユニットバスを特定する際には『1418バス』や『ユニットバス(1418)』のように表現することが多い。

本項では住宅設備機器として 1418 が用いられることの多い浴室を中心に解説する。

区分[編集]

数多くの種類がある建築設備機器のなかで住宅関連ユニットは日本産業規格(JIS)のユニット設備機器類に区分され、 浴室専用のユニットバスは A4416、浴室用途に加えて洗面台やトイレが付属するユニットバスは A4410 に区分される。

設備ユニットは目的や間取り規模に応じ数多くの種類が設備機器メーカー各社から提供されており、浴室専用を初めとして、浴室と洗面台のみ、浴室と洗面台と洋式トイレ、シャワー専用ユニット等がある。

A4401 洗面化粧ユニット類
A4410 住宅用複合サニタリーユニット
A4412 住宅用冷暖房ユニット
A4113 住宅用配管ユニット
A4414 住宅用収納間仕切ユニット
A4416 住宅用浴室ユニット
A4417 住宅用便所ユニット
A4418 住宅用洗面所ユニット
A4419 浴室用防水バン
A4420 システムキッチンの構成材
A4421 設備ユニット用排水器具
A4422 温水洗浄式便座

呼称[編集]


DTVW 1418 

 1418 



3LDK  4LDK 1418 14181418 depth  14×18D 18×14D

[]


141814×181.41.8 162016×201.62.0

1418  1,400mm 1,800mm  50mm 

[]




 455mm  303  100mm 3=910mm  910-100=810mm  1m  1,000-100=900mm 

[]



呼称 代表的な建物用途 浴室ユニット 浴室ユニット
便所洗面付き
備考
0808 アパート・ワンルームマンション

シャワールームユニット
0811 アパート・ワンルームマンション

トイレユニット
0812 アパート・ワンルームマンション

シャワールームユニット、トイレユニット
0815 アパート・ワンルームマンション

トイレユニット
0816 アパート・ワンルームマンション

シャワールームユニット
0817 アパート・ワンルームマンション

1014 アパート・ワンルームマンション
1115 アパート・ワンルームマンション
1116 アパート・ワンルームマンション
1117 アパート・ワンルームマンション

1216 アパート・ワンルームマンション・病院 0.75坪用
1217 戸建住宅

1218 ファミリー向けマンション・ホテル・病院
1316 ファミリー向けマンション・ホテル

1317 ファミリー向けマンション・ホテル・戸建住宅

1416 ファミリー向けマンション・ホテル

1418 ファミリー向けマンション・ホテル・病院
1616 ファミリー向けマンション・ホテル
1坪用
1618 ファミリー向けマンション・ホテル

1620 ファミリー向けマンション・ホテル・病院 1.25坪用
1624 ファミリー向けマンション・ホテル
1717 戸建住宅

1721 戸建住宅

1726 戸建住宅

1818 戸建住宅
メーターモジュール用

用途[編集]

1418 の設備ユニットは浴室専用ユニット以外にトイレ・洗面台等を備えたものがあり、床や壁仕上げや水廻り関連の備品等には各種グレードもあり選択肢が多いため、戸建住宅や共同住宅等の住居系建築物、社宅や寮などの寄宿舎、ホテル・旅館等の宿泊施設、業務用ビルやマンション等の管理人室、病院内の患者用水廻り施設、教育機関等の宿直施設、等の複数の建物用途で利用される。事務所ビルにおいては役員室に隣接して浴室設備ユニットを設けることもある。

関連項目[編集]