コンテンツにスキップ

Wikipedia‐ノート:バグの報告

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

MediaZillaとBugzilla[編集]

ウィキメディアのBugzilla(バグジラ)の呼称について、このページ内でも元々混乱しているのですが(なんちゃって)、新たに疑問点が生じたので、ひとつ書こうと思います。今、http://bugzilla.wikimedia.org/ を覗いてみたところ、つい最近まであったと記憶している「MediaZilla」という表記がなくなっていました(記憶違い・・・では、ない、ような・・・)。偶発的な事故の可能性もあるかとも思いますが、かねてより(開設当初からの)MediaZillaという名称が必ずしも親しまれていない印象があることから、あるいは方針転換の可能性もまた十分ありえるのではと思うのです。が、同時に、これ以上調べるのもおっくうなので(なんちゃって)、問題の存在をお伝えするのみにとどめます。Mulukhiyya 2007年5月17日 (木) 11:26 (UTC)[返信]

Bugzilla への書き換えを行ないました。英語版でもBrion VIBBER (開発者の一人です)によって MediaZilla から Bugzilla への改名が行われました。彼によると we never call it that だそうです。--端くれの錬金術師 2007年5月31日 (木) 08:17 (UTC)[返信]
情報ありがとうございます。えーっと問題が些細な上に色々把握できない点が多いのですが(「書き換え」の具体的意味合いなど)、察するに、開発者間の発言力の均衡に変化があったということでしょうか、なんちゃってよくわからないので私はこれにてスミマセン。ちなみに私の記憶では、最初期にはTimwiさんなどが中心人物だった(そしてMediaZillaという名前を使っていた)ように思います。Mulukhiyya 2007年6月5日 (火) 09:58 (UTC)[返信]

過去ログ化について[編集]

バグの報告もそろそろ過去ログ化したほうが良いと思い、しようと思ったのですが、Wikipedia:解決済みのバグ報告に過去ログ化すべきなのか(このページは2005年5月までの過去ログで終わっています)、それともWikipedia:バグの報告/log1にすべきなのか(2006年1月までの過去ログで終わっています)、Wikipedia:バグの報告/MediaWiki1.9にすべきなのか分かりません。どなたか教えて頂けないでしょうか?--Widehawk 2007年10月4日 (木) 17:02 (UTC)[返信]

解決しました。--Widehawk 2007年10月6日 (土) 10:28 (UTC)[返信]

要望もこちらで大丈夫?[編集]


MediaWiki  MediaWiki  Wikipedia(JAWP)  Wikipedia 使 MediaWiki  JAWP () MediaZilla ()便 MediaZilla () Meta (稿) --Mzm5zbC3 20071112 () 14:45 (UTC)[]

MediaWikiJA-WPJA-WT-- 20071113 () 13:26 (UTC)[]

() MediaWiki  Wikipedia () Wikipedia  Wikipedia ( Wikipedia )
(一)
(一)()

(二)MediaWiki  JAWP 

() MediaWiki  JAWP () --Mzm5zbC3 20071113 () 13:58 (UTC)[]
  JA-WPBugzilla
JA-WT2JA-WP-- 20071113 () 14:26 (UTC)[]
 --Mzm5zbC3 20071114 () 14:50 (UTC)[]

お願い[編集]

初めまして、私は時折サーバーの負担を軽くする雑草取りを行なっている者ですが、なぜか重い記事に限って「このページは表示できません」といった投稿ブロックが起きますので、できれば相手限定でするのはやめて欲しいです。--118.11.88.254 2011年8月28日 (日) 03:21 (UTC)[返信]

コメント 単純にサーバが重いだけでしょう(自分もときどき出ます)。保護やブロックなどで投稿ができない場合は、その理由を書いたメッセージがきちんと出るはずです。--Jkr2255 2011年8月28日 (日) 03:27 (UTC)[返信]

バグジラからファブリケータへの移行[編集]

mw:Phabricator/Helpによると、バグの報告その他の場は、2014年11月にバグジラからファブリケータ(Phabricator)に移行しましたので、Wikipedia:バグの報告/ヘッダも修正する必要があると思います。また、mw:Phabricatorの翻訳にご協力ください。過去のBugzilla依頼も順次移植されているようです。--miya会話2015年2月15日 (日) 16:22 (UTC)[返信]

「半年ごと」を区切りとした過去ログ化方法への変更提案[編集]

現在、このバグの報告は「MediaWiki」のバージョンに区切って過去ログ化を実施している状態ですが、これを改めて、半年ごと(1年を1月から6月までの前期、7月から12月までの後期)に分けて過去ログ化する方式に改める提案を行います。(なお、一部は関連するページのノートや過去ログへ移動させていますが、これは状況によるのでそのまま継続とします)

実際に、個々に投稿されるものはMediaWikiの大元のソースに起因するものもあれば、ローカライズされているCSSやJS、モジュールやテンプレートの構文などに起因するものと幅広いため、過去ログをバージョンで区切る意味が薄れていると考えられます。そもそも、バージョンが大きく起因するのであればPhabに送られますし、提案された段階の日付をMediaWikiのロードマップで確認すればバージョンは追えます。

過去ログ化は「提案日基準」(2017年6月28日に提案されて、2018年1月3日に終了した案件は「2017年前期」として過去ログに送る)とします。また、議論停滞を理由に過去ログ化する場合は「最終コメントから3ヶ月経過」を目安とします。

また、今回の過去ログ化方法変更に伴い、提案時点で過去ログ化されているものについてはそのまま存置、現行で過去ログになっていない部分は提案内容に沿って2016年、2017年前期、2017年後期、2018年前期、2018年後期としてそれぞれ振り当てて過去ログ化します。

ご意見があればお願いします。--アルトクール会話2018年8月25日 (土) 09:48 (UTC)[返信]

hlist関連の議論場所移動提案[編集]


Wikipedia:#hlistMediaWiki:Common.css/hlist 201807MediaWiki:Common.cssCommon.css

1-- 2018826 () 08:39 (UTC)[]

  

  hlistNavboxNavbox

Wikipedia:/subj/Navbox

Template:Navbox#hlist

--MawaruNeko 2018826 () 09:22 (UTC)[]

コメント Common.cssNavbox-- 2018826 () 11:36 (UTC)[]

--MawaruNeko 2018826 () 12:37 (UTC)[]

チェック  MediaWiki:Common.css-- 201892 () 15:57 (UTC)[]

2016年、2017年分の過去ログを年別に一本化する提案[編集]


Wikipedia:/#20188MediaWiki2016201752016120175Wikipedia:/2016Wikipedia:/2017Wikipedia:/MediaWiki1.28Wikipedia:/MediaWiki1.29Wikipedia:/MediaWiki1.28Wikipedia:/2016Wikipedia:/MediaWiki1.29Wikipedia:/2016Wikipedia:/20171--Reiwa period 20191019 () 23:50 (UTC)[]
実行いたしました。--Reiwa period会話2019年10月27日 (日) 00:28 (UTC)[返信]

ふりがなをつけると…[編集]

アマモについて調べていましたが、読めないので、ふりがなをつけると、なんか()の読み仮名が(すく)(すく)(すく)…と増えて行きました…。--122.196.95.232 2023年1月29日 (日) 02:22 (UTC)[返信]

あっ、直りました。--122.196.95.232 2023年1月29日 (日) 02:24 (UTC)[返信]