Wikipedia:ウィキメディア・ラボ

ウィキメディア・ラボ
Wikimedia Labs
ウィキメディア・ラボのロゴ
URL Wikimedia Labs
運営者 ウィキメディア財団
設立者 ウィキメディアのコミュニティ
営利性 非営利
登録 開発に携わる場合のみ必要
ユーザー数 1,464+
開始 2011年6月3日 (12年前) (2011-06-03)

ライセンス

フリーライセンス

ウィキメディア・ラボ英語: Wikimedia Labs、略称:WMFLabs, WikiLabs, Labs)とはウィキメディア財団による運営に必要なソフトウェア開発のためのクラウドコンピューティング環境で財団自身が運営しています。また財団のプロジェクトを支えるコミュニティが使用・メンテナンスするボットやツールを管理しています。ウィキメディア・ラボプロジェクトはWikitechで管理されており、またWikitechは財団のメインサーバー(別名プロダクション環境)に関するテクニカルドキュメントも管理しています。

歴史[編集]

財団の基盤を支えるためのボランティアを増やすことを目標にボランティアのソフトウェア開発者が財団による運営に必要なソフトウェアの開発とテストに参加しやすくするために生み出されたのがウィキメディア・ラボです。2011年10月に限られたユーザーが参加したベータテストの形で開設され、数カ月間のテストの後、2012年4月に一般公開されました。

概要[編集]

OpenStackを使用することでソフトウェアのデバッグ、アップデート、テスト、内容の変更に役立つ実例を開発者に提供します。各実例は他と共有できる仮想環境となっており、実際の運用を開始する前に設定をテストすることができます。

アクセス[編集]

誰でもウィキメディア・ラボ上でアカウントの作成が出来ますが、全てのソフトウェアはmw:Wikimedia Labs/Terms of useで定められたフリーライセンスで公開する必要があります。関連するヘルプはwikitech:Help:Contentsで参照できます。

非オペレーションソフトウェア[編集]



[]


wikitech:Help:Move your bot to Labswikitech:Nova Resource:Botswikitech:User:Russell Blau/Using pywikibot on Labs

[]


wikitech:Nova Resource:Tools/Help

ツールサーバーからウィキメディア・ラボへの移行[編集]


20132wikitech:User:Magnus Manske/Migrating from toolservermw:Wikimedia Labs/Migration of Toolserver tools

20131262014612


ヘルプ[編集]

ウィキメディア・ラボで活動しているチームメンバーの一覧はmw:Wikimedia Engineering/2013-14 Goals#Wikimedia Labsで参照できます。wikitech:Nova Resource:Toolsではツールの現管理者が、wikitech:Nova Resource:Botsではボットの管理者が列挙されています。開発者は次の場所でさらなるヘルプを得られます:

運営ステータス[編集]

運営ステータスは次のサイトです;

データベース複製ラグ

関連項目[編集]