イラクとシリアで激しくなる流血の惨事は、中国でも世界各地と同じように注目されている。実際、大中東圏は中国の外交政策にとって、いよいよ大きな焦点となりつつある。

 北京で開催されたばかりの第6回中国・アラブ諸国協力フォーラム閣僚級会議で、中国の習近平国家主席はアラブ諸国首脳に対し、金融からエネルギー、宇宙技術に至るまで様々な分野における2国間協力を深めることにより、中国との戦略関係を強化するよう呼びかけた。

 これはアラブ世界に重点を置きつつ、戦略的焦点を西方へリバランスするという中国の大きな目標――部分的には米国によるアジアへの「ピボット(旋回)」に対する対抗策として定められたもの――を反映している。

 もちろん、中国とアラブ諸国の経済的な関係は10年以上にわたって強まっており、相互貿易は2004年の255億ドルから2013年の2389億ドルに拡大した。中国は今やアラブ世界にとって2番目に大きな貿易相手国であり、アラブ諸国9カ国にとっては最大の貿易相手国だ。向こう10年以内に中国とアラブの貿易は6000億ドルに達する見通しだ。エンジニアリング契約と投資も両者の関係を強めてきた。

習近平国家主席が推進する「シルクロード経済ベルト」構想


 西沿沿

 

 200420131213300

 西22030875