インクナブラ(英語表記)incunabula

翻訳|incunabula

改訂新版 世界大百科事典 「インクナブラ」の意味・わかりやすい解説

インクナブラ
incunabula


︿︿︿1500西14150011515西1540146015100041200

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のインクナブラの言及

【医学】より

…ドイツで最初に刊行された医学書はドイツ語の《養生保健書》(1472),イタリアでもイタリア語の外科書(1485),イギリスでは一般人向けのペスト対策書(1485)である。15世紀に出版された印刷物のことを書誌学ではインクナブラという。数にして3万8000点ほどあり,うち医学に関するものは1500点,さらに単行書といえるのはその約半数である。…

【イラストレーション】より

…イタリアのA.マヌティウスの印行による《ポリフィルスの夢》(1499)などがその代表である。1500年までにつくられたインクナブラ(古版本)には,木版を中心とする多くのイラストレーションが入っている。16世紀には木版によるイラストレーションの黄金時代を迎える。…

【本】より

…これらの数字は,1900‐30年までの30年間に,イギリス聖書協会が聖書2億3700万部を発行したのに比べるとものの数ではないが,活字印刷術が創始されてまだ100年にもなっていない事実を考え,さらにその前のながい手写本時代を顧みると,驚異的な記録といわなければならない。ヨーロッパ全土を通じて15世紀中に出版された書物,いわゆる揺籃(ようらん)期本(インクナブラ)の表題はおそらく3万を上まわり,しかもそのなかには300版以上を重ねたものもあるから,実際の出版部数はおびただしい。それらのうち,今日なお愛読されているのは《イミタティオ・クリスティ》だけで,土地の所有権を論じたリトルトンの著述などは当時のベストセラーであったにもかかわらず,完全に忘れ去られた。…

【木版画】より

…15世紀中期からは遊び札(カルタ)やお守りの聖者像版画はより大衆化して粗雑な形体をもち,陰影をつけるために粗い平行線をいれ,無彩色が普通になる。印刷本では版木に文字や挿絵を彫った初期のものには優れたものもあり,また初期の活字本もきわめて優れているが(インクナブラ),活字本の広がりにともなって,粗雑な挿絵入本も現れる。16世紀には木版挿絵入本は安定した様式をもつようになるが,ベネチアでは15世紀末に輪郭線を生かした洗練された挿絵本をつくる。…

※「インクナブラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android