ナイジェリア(英語表記)Nigeria

翻訳|Nigeria

精選版 日本国語大辞典 「ナイジェリア」の意味・読み・例文・類語

ナイジェリア

  1. ( [英語] Nigeria ) アフリカ中央部、ギニア湾に面する連邦共和国。一九六〇年イギリスから独立し、翌年旧ドイツ領カメルーンを編入、六三年に連邦共和国成立。住民はフラニ(フルベ)、ヨルバ、ハウサ、イボなど二五〇におよぶ部族からなり、部族間の対立が激しい。首都アブジャ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ナイジェリア」の意味・わかりやすい解説

ナイジェリア
Nigeria



Federal Republic of Nigeria 
923768km2 
201015830 
Abuja8 
 
Naira

西西4

西沿西Benue River西80km湿

 600m1000m2000m

 4000mm122


1西5001000100

 100019西

 800900

 200014161619

 13西19

 

 50%300040001974

 50%34%


西2000

 141119101417
 1470使1619貿1807貿貿貿貿貿19貿185152貿61

 19UAC841185286UAC貿RNCRNC981900RNC14

 1西20西622Herbert Macaulay1864-19462030

 2144NCNC4519471951西3NPC西AGNCNC西60101Abubakar Tafawa Balewa1912-66NPC1963

1963調641266115A.Aguiyi Ironsi1934-6657292Yakubu Gowon1934- 910012Emeka Odumegwu Ojukwu1933- 67530Biafra7610689OAU調7012

 704276西西ECOWAS7410757OAUMurtala Muhammad1938-761219791019762Olusegun Obasanjo1937- 761078912

 7978NPNUPN西NPPGNPPPRP5NPNShehu Shagari1925- 1/3UPNNPN10138312008947%NPN6070%8312Muhammad Buhari1942- 

 84185883Ibrahim Babangida1941- 884895SDPNRC2

 西ECOWAS

197080GDP1965-738.3%73-803.4%80-881.7%1GNP2601995

 1960112370%綿7044%706%809095%86調15t9015t1

 19567086GDP18%97%8917420028000m3

 貿西西ECOWAS貿︿19727740%60%60%

 47082100t

 198195%19877200IMF19866調

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ナイジェリア」の意味・わかりやすい解説

ナイジェリア
ないじぇりあ
Nigeria


西Federal Republic of Nigeria西39237682.51328020021404317902006200貿199112


自然


()()()()T5001000沿()湿

 31149湿西西


地誌


西

 


歴史

ポルトガル人が初めてナイジェリア沿岸部に進出した15世紀ごろ、この地には、ベニン王国、ヌペ、カノ、ボルヌ、ケッビなどの国があった。3世紀余りに及ぶ奴隷貿易ののち、19世紀初頭には、北部にジハード(聖戦)でハウサ諸王朝を打ち破ったフルベ人のソコト藩王国が成立し、南部ではオヨ王国崩壊後のヨルバ諸国とベニン王国が存在した。イギリスは、1861年ラゴスを保護領とし、1885年のベルリン会議ではビアフラ湾岸地域の保護領化に成功した。1890年代には王立ナイジャー会社を利用し、内陸部の支配領域拡大に努めた。そして1900年、王立ナイジャー会社にかわりイギリス政府が直接支配に乗り出し、南・北ナイジェリア保護領が誕生した。北部での平定事業、ラゴス植民地と南部保護領との合併を経た1914年、ルガード卿(きょう)により南・北保護領が合併され、現在のナイジェリアの原型ができあがった。

 1951、1954年と憲法改正が行われ、北部、西部、東部三大部族圏の地方政府の自治権が拡大された。1930年代に南部の都市エリート層によって始められた反植民地闘争も、1940年代に入ると民族主義的色彩を強めた。このような状況のなかで1960年10月1日、ナイジェリアは独立し、1961年に旧ドイツ領北カメルーンを編入、1963年に4州からなるナイジェリア連邦共和国が成立した。しかし地方分権と民族主義に基づく間接支配というイギリス植民地政策が尾を引いて強い民族間対立が残り、1967年、緩やかな連邦制を主張する東部と、それを認めない連邦軍が対立し、東部がビアフラ国として一方的に独立を宣言したため、ビアフラ内戦が起こった(ナイジェリア戦争)。戦後、勝利を収めた連邦軍のゴウォン将軍が元首の地位についたが、1975年にクーデターで失脚した。

 その後ナイジェリアは、1979年から4年間余り民選の大統領シャガリが政権の座にあったほかは、すべて軍人が政権を掌握してきた。1993年には大統領選挙が実施され、社会民主党の党首アビオラ首長が優勢であったと非公式に発表されたが、当時のババンギダ政権はこの結果を破棄し、その後も軍政が続いた。地方行政では、1976年にそれまでの12州体制が19州に変更され、このときアブジャに連邦首都地域が設定された。この後も州再編は続き、1987年に22州、1991年に31州体制へと改編され、1996年には新たに6州が新設された。

[島田周平]

政治


19794219831984198519931993199867姿

 19987199915992PDPOlusegun Obasanjo1937 22PDP2003

 1986調19861990

 19951996西

 620005600950077100


経済・産業


GNP299950019949019811791994沿19751980200199220590001980250199292311487000()501969

 31綿1960

 貿97.9199243.224.516.08.81992貿


社会


2001640230140西1130100920200使

 197519803.3198019863.4199019942.9200011500

 6541948221270001994


文化


32()

 ()M197712

 10NANFRCNNTV


日本との関係

日本からの輸入は1億9700万ドル、日本への輸出は2000万ドル(1994)で大幅な輸入超過である。輸出は石油、ゴマ、牛骨粉などであり、輸入は自動車や機械が中心になっている。1980年代なかばまでは1人当り国民所得が高かったために有償の円借款がほとんどであった。しかし、それ以降の経済の停滞を受け、日本は同国を無償援助対象国に位置づけ、食糧増産、医療、水供給関係の援助を実施してきた。ところが、1993年以降のアバチャ政権の政策が民主化に逆行するものであるとして、新規のプロジェクトは停止された。民間ベースの企業進出も1980年代後半以降縮小傾向にある。2000年7月、九州・沖縄サミットに開発途上国グループの代表として大統領オバサンジョが訪日、2001年1月には首相森喜朗がナイジェリアを訪問した。同年5月、オバサンジョがふたたび来日し、日本とナイジェリアとの間で「スペシャル・パートナーシップ」の確立が合意された。

[島田周平]

『外務省監修『ナイジェリア連邦共和国』(1982・日本国際問題研究所)』『日本貿易振興会編・刊『貿易市場シリーズ233 ナイジェリア』(1983)』『島田周平著『地域間対立の地域構造―ナイジェリアの地域問題』(1992・大明堂)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ナイジェリア」の意味・わかりやすい解説

ナイジェリア

 
Federal Republic of Nigeria923768km258262010Abuja1412006西5034NairaMuhammadu Buhari20155419995109436042011GDP21212008GDP640200630.62003寿52.252.8201388201060.82009        西西湿80160km6001000m湿綿 15西貿1918611900190619141960196119631967530001970119661979198319851989199319959199119986199952020032007PDP200911520114OPEC72012IS201535319831985調  

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ナイジェリア」の意味・わかりやすい解説

ナイジェリア
Nigeria

 
  Federal Republic of Nigeria
 923768km2
 2259540002021
 

西西 1991沿湿106900200西西191472貿19貿1851 18851900191419471954196019611963196762001970119509 200西  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ナイジェリア」の解説

ナイジェリア
Nigeria


西300西186119006063西西46612(70)99

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「ナイジェリア」の解説

ナイジェリア
Nigeria

西アフリカのギニア湾に面する連邦共和国。首都アブジャ
15世紀にポルトガル人がきて以来,奴隷売買が盛んになり,その海岸地域は奴隷海岸といわれた。19世紀にイギリスが進出して保護領化した。第二次世界大戦後,独立運動を展開し,1960年10月イギリス連邦内の自治国として独立,63年10月連邦制をとった。住民はハウサ・イボ・ヨルバ族など250余の部族に分かれているためさまざまな矛盾をかかえ,ビアフラ内戦(1967〜70)となった。その後,1970年代から80年代にかけて軍政と民政移管がくりかえされ,93年の無血クーデタによりアバチャ軍事政権が成立したが,アバチャは1998年に死去,翌年民政に移管され,オバサンジョ大統領が就任した。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

タコノキ

タコノキ科の常緑高木。小笠原諸島に特産する。幹は直立して太い枝をまばらに斜上し,下部には多数の太い気根がある。葉は幹の頂上に密生し,長さ1〜2m,幅約7cmで,先は細くとがり,縁には鋭い鋸歯(きょし)...

タコノキの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android