マフムード(読み)まふむーど(英語表記)Mamūd

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マフムード」の意味・わかりやすい解説

マフムード
まふむーど
Mamūd
(971―1030)


9981030西11102627


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「マフムード」の意味・わかりやすい解説

マフムード
Maḥmūd
生没年:971-1030


998-1030Yamīn al-Dawla

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マフムード」の意味・わかりやすい解説

マフムード
Maḥmūd b. Subktigīn Yamīn al-Dawla, Abū al-Oāsim

 
[]970.11.13.
[]1030.3.
7 ( 9981030)  ( 997998) 17西  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「マフムード」の解説

マフムード
Maḥmūd


9701030(9981030)

西

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「マフムード」の解説

マフムード
Mahmūd

971〜1030
ガズナ朝の王(在位998〜1030)
アフガニスタン・イラン・イラク・パンジャーブ地方を領有し,また17回にわたるインド遠征を行ってガズナ朝の最盛期をもたらした。また,詩人フィルドゥシーらの文化人を優遇した。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のマフムードの言及

【ガズナ朝】より

サーマーン朝のトルコ人マムルーク(奴隷軍人),アルプティギーンは逃亡してアフガニスタンのガズナの実質的な支配者となり,以後マムルークたちが次々に権力を握った。サブクティギーン以降は世襲となり,インドへの侵入を開始,その子マフムードは遠くソムナートまで遠征してヒンドゥー教寺院を破壊し,イスラムの擁護者としての名声を得るとともに,多数の略奪品を得た。彼の時代が最盛期で,その版図は,イラン中央部からホラズム,パンジャーブにまで達した。…

【ペルシア文学】より


10306() 111311400UnurīFarrukhīManūchihrī︿1112Muizzī

※「マフムード」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

タコノキ

タコノキ科の常緑高木。小笠原諸島に特産する。幹は直立して太い枝をまばらに斜上し,下部には多数の太い気根がある。葉は幹の頂上に密生し,長さ1〜2m,幅約7cmで,先は細くとがり,縁には鋭い鋸歯(きょし)...

タコノキの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android