中島みゆき(読み)なかじまみゆき

百科事典マイペディア 「中島みゆき」の意味・わかりやすい解説

中島みゆき【なかじまみゆき】

 
197519771981199420002009
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中島みゆき」の解説

中島みゆき なかじま-みゆき

1952- 昭和後期-平成時代のシンガーソングライター
昭和27年2月23日生まれ。昭和50年「アザミ嬢のララバイ」でレコードデビュー,「時代」で世界歌謡祭グランプリを受賞。「わかれうた」「悪女」など失恋をテーマとするヒット曲を生み,ニューミュージック-ブームをまきおこした。平成10年国語審議会委員。14年NHK「プロジェクトX~挑戦者たち~」の主題歌ロングヒットとなった「地上の星」で紅白歌合戦初出場。18年芸術選奨文部科学大臣賞,同年「宙船(そらふね)」で日本レコード大賞作詩賞。北海道出身。藤女子大卒。本名は美雪。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「中島みゆき」の解説

中島 みゆき (なかじま みゆき)

生年月日:1952年2月23日
昭和時代;平成時代のシンガーソングライター

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android