中河原村(読み)なかがわらむら

日本歴史地名大系 「中河原村」の解説

中河原村
なかがわらむら

[現在地名]国府町中河原

()()()()()()()()()()()調

中河原村
なかがわらむら

[現在地名]南区吉祥院きつしよういん中河原〈里北さときた町・里西さとにし町・里南さとみなみ町・西屋敷にしやしき町〉・吉祥院内河原うちがわら大河原おおがわら町・前河原まえがわら町・みや西にし町・みやひがし町・向田西むかいだにし町・向田東むかいだひがし町・流作りゆうさく町〉

西()()西西



中河原村
なかがわらむら

[現在地名]府中市住吉町すみよしちよう一―二丁目・同四―五丁目・分梅町ぶばいちよう五丁目・南町みなみちよう三丁目

()()()沿()()()()()()()

中河原村
なかがわらむら

[現在地名]津市中河原・住吉すみよし町・高洲たかす町・末広すえひろ

塔世とうせ(安濃川)岩田いわた川に挟まれた三角洲地帯の中央に位置し、南は乙部おとべ村に接する。低湿な塩田地帯の中のやや高燥な地に家居し、付近には条里制が実施されていたらしく、康平五年(一〇六二)の民部田所四天王寺領勘注状(四天王寺蔵)に「二条二中村里」とあるが、「中村里」は近年の条里復原図などからも塔世川の分流の間に挟まれた中河原村に比定できよう。室町期に長野氏の与力被官衆となって活躍した乙部氏は中川原氏ともいい、中河原村と乙部村をともに所領としていたと考えられる。


中河原村
なかごうらむら

[現在地名]智頭町新見にいのみ

新見にいみ川を挟み新見村の対岸南方に位置する。拝領高は四六石余。天明六年(一七八六)の智頭郡下札帳(石谷家文書)によると朱高五一石余、毛付高九二石余、本免五ツ四分、同年の物成高四六石余、ほかに川役米五升・藪役銀四分五厘が課されていた。「因幡志」では家数一六。安政五年(一八五八)の村々生高竈数取調帳によれば生高九〇石余、竈数一〇。


中河原村
なかがわらむら

[現在地名]多賀町中川原なかがわら

()()西()

中河原村
なかがわらむら

[現在地名]小山市中河原

西西()()()()()()()()()()()()

中河原村
なかがわらむら

[現在地名]茅野市宮川みやがわ 中河原

()()西()()()()()()()()沿

()()()()竿

中河原村
なかがわらむら

[現在地名]池田市中川原なかがわら

()()()西()()()西()()()()西西

中河原村
なかがわらむら

[現在地名]松前町中川原なかがわら

()()沿()()()()()()()()()()()()()()()()()

中河原村
なかがわらむら

[現在地名]茨木市中河原町・西福井にしふくい二丁目

()()()()()()西西()() 

中河原村
なかがわらむら

[現在地名]熱塩加納村米岡よねおか

()()()()()西()()()()()()()()

中河原村
なこうらむら

[現在地名]佐伯市狩生かりう 中川原なかがわら

()()()()()()()

中河原村
なかがわらむら

[現在地名]倉吉市中河原

()()()()()

中河原村
なかがわらむら

[現在地名]富士市中河原

()()()()()()()()()()宿宿

中河原村
なかがわらむら

[現在地名]富山市中川原なかがわら中川原台なかがわらだい

()()

中河原村
なかがわらむら

[現在地名]松阪市井口中いぐちなか

()()()()()殿殿

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android