入江たか子(読み)いりえたかこ

改訂新版 世界大百科事典 「入江たか子」の意味・わかりやすい解説

入江たか子 (いりえたかこ)
生没年:1911-95(明治44-平成7)


︿1931︿︿436︿1927162cm︿︿1928︿︿︿1192832︿1193219331934︿1953︿殿︿58退1957

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「入江たか子」の意味・わかりやすい解説

入江たか子
いりえたかこ
(1911―1995)


()西19272()1933使19341935()1938()195833退()

 

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「入江たか子」の意味・わかりやすい解説

入江たか子【いりえたかこ】

 
()19271929193221953︿1958退  

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「入江たか子」の解説

入江たか子 いりえ-たかこ

1911-1995 昭和時代の女優。
明治44年2月7日生まれ。昭和2年日活の「けちんぼ長者」で映画デビュー。美貌の華族令嬢という話題性もあって「生ける人形」「滝の白糸」などで活躍した。戦後は脇役がおおくなったが28年「怪談佐賀屋敷」で化け猫女優として主役をつとめた。平成7年1月12日死去。83歳。東京出身。文化学院卒。本名は東坊城英子(ひがしぼうじょう-ひでこ)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の入江たか子の言及

【日本映画】より

…その最初は1925年設立の阪東妻三郎プロダクションで,以後,主として時代劇スターによるスター・プロが続出し,サイレント末期の時代劇隆盛を担った。女優でみずからのプロダクションを興した最初は五月(さつき)信子(1894‐1959)であるが,演劇活動を主とするもので,女優による(しかも現代劇の)スター・プロは入江たか子のそれが初めである。以下に,スター・プロを興した俳優名(プロ設立と解散の年,専用に建てた撮影所がある場合はその場所)を列記する。…

【化猫映画】より

…日本固有の怪談映画の一種で,〈狸もの〉〈狐もの〉などと同様に古くから〈ゲテモノ〉としてつくられてきたが(日本映画史をつづった本には〈低俗観客層に愛好された〉などと記されている),昭和10年代の初めに日本映画きっての〈妖婦女優〉として知られた鈴木澄子(1904‐85)がこの種の怪談映画のヒロインを次々に演じて(《佐賀怪猫伝》《有馬猫》(ともに1937),《怪猫五十三次》《怪談謎の三味線》(ともに1938),《山吹猫》(1940),等々),〈化猫女優〉の異名を取って以来,怪談映画のなかでも特殊なジャンルとして日本映画史の底流の一部を形成することになった。すなわち,ゲテモノ,低俗娯楽映画といわれながらも確実な興行価値をもつジャンルとして量産され,とくに戦前の新興キネマで鈴木澄子の〈化猫映画〉をヒットさせたプロデューサーの永田雅一は,戦後も大映(1947年より永田が社長に就任)で,戦前の〈お嬢さんスター〉で売れなくなっていた入江たか子を〈化猫女優〉に仕立てて成功した。これによって猫を演ずることはスター女優の末路を意味するイメージにすらなった。…

※「入江たか子」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android