処方箋(読み)ショホウセン

デジタル大辞泉 「処方箋」の意味・読み・例文・類語

しょほう‐せん〔シヨハウ‐〕【処方箋】

医師が、患者に投与する薬について薬剤師に与える指示書。
(比喩的に)ある問題を解決するのに効果的な方法。「トラブル回避の処方箋

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「処方箋」の意味・読み・例文・類語

しょほう‐せんショハウ‥【処方箋】

 

(一)   1906
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「処方箋」の意味・わかりやすい解説

処方箋
しょほうせん


調使HPKIHealthcare Public Key Infrastructure調HPKI4調調調3

 13調320224

 2023DXDXDigital TransformationDX

 

 202362023DX

  2023920

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「処方箋」の意味・わかりやすい解説

処方箋 (しょほうせん)

患者の氏名・年齢,薬名・分量・用法・用量等を記載した用紙。これに記載すべき事項は,医師法施行規則21条に定められている。医師は,みずから診察しないで処方せんを交付してはならない(医師法20条)。また,医薬分業の原則のもと,医師は,患者に対し治療上薬剤を調剤して投与する必要があると認めた場合には,患者または現にその看護に当たっている者に対して処方せんを交付しなければならず(22条),薬剤師は医師等の処方せんによらなければ,販売または授与の目的で調剤してはならない(薬剤師法23条)と規定されている。しかしながら,医師みずからが調剤しうる例外的な場合を多数列挙する医師法22条但書によって,法律上,処方せんの不交付が可能となっており,実際上,処方せんが交付されることは非常に少ない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「処方箋」の意味・わかりやすい解説

処方箋【しょほうせん】

 
調使調3
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「処方箋」の意味・わかりやすい解説

処方箋
しょほうせん
prescription; recipe; rp

医師が患者に投薬する際に発行する薬用書。処方あるいは rpの文字,患者の姓名と年齢,薬品の名称と分量,調剤の方法と注意,発行の日付,医師の署名,または捺印を記載の必要条件としている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

栄養・生化学辞典 「処方箋」の解説

処方箋

 
 使  

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「処方箋」の解説

処方箋

清水博子の小説。2001年刊行。同年、第23回野間文芸新人賞受賞。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android