原子模型(読み)ゲンシモケイ

デジタル大辞泉 「原子模型」の意味・読み・例文・類語

げんし‐もけい【原子模型】

原子構造性質が視覚的にわかるようにした模型J=J=トムソン長岡半太郎ラザフォードボーアゾンマーフェルトなどが種々のものを考案した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「原子模型」の意味・読み・例文・類語

げんし‐もけい【原子模型】

 

(一)  
(二) 1938
(三) 
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「原子模型」の意味・わかりやすい解説

原子模型
げんしもけい


1920

 1904JJ10-810-8

 Marsden1909α()()αα18361ZeZZ1913

(1)E1E2

(2)

(3)

 



出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「原子模型」の意味・わかりやすい解説

原子模型【げんしもけい】

原子の性質を説明するために仮定されたその内部構造。1.長岡半太郎(1903年)。正電気が中心核に集まり,電子は土星の環のようにそのまわりを回る。2.J.J.トムソン(1904年)。球状に分布した正電気の中に電子が埋まる。3.ラザフォード(1911年)。正電気と質量が中心に集中してきわめて小さい電子核を作り,そのまわりを電子が惑星のように回る。4.ボーア(1913年)。前者に量子論を適用し,電子軌道に関し量子条件,電子の飛躍による発光に振動数条件を導入。5.ゾンマーフェルト(1915年)。前者にさらに楕円軌道を導入,スペクトルの微細構造を説明。1925年量子力学の成立により理論上これらの模型は不要となった。→原子構造電子殻
→関連項目ガイガー原子核模型

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の原子模型の言及

【化学結合】より

…たとえば,J.J.ベルセリウスの電気的二元説(1820ころ),F.A.ケクレの炭素四原子価説(1858),J.H.ファント・ホフ,ル・ベルJoseph Achille Le Bel(1847‐1930)らの炭素原子の結合の手が正四面体の中心から頂点の方向に伸びているという四面体説(1874),A.ウェルナーの配位説(1893),さらにはR.アベックの主原子価と副原子価の和が8になるという八の法則(1904)などがあり,原子には固有の原子価があることがわかってきた。19世紀末に電子が発見され,20世紀に入ってそれまで不可分とされていた原子が,原子核と電子から成ることがわかってくると,種々の原子模型が提出された。そのなかで画期的な成功を収めたものがN.H.D.ボーアの原子模型(1913)で,これに基づいてG.N.ルイスの原子価論,W.コッセルの原子価論(ともに1916)が提出され,現代の原子価概念の基礎がほぼ確立し,化学結合における電子の役割が注目されるようになった。…

【原子】より




 

【トムソン】より

…1906年には,これら一連の研究によりノーベル物理学賞を受賞。また,彼は陰極線を構成する荷電粒子が物質の普遍的成分であるという考えに基づいて,原子模型の提案も行ったほか,05年末からは,陽極線の研究を開始し,ネオンの同位体を発見する一方,陽極線質量分析の方法を開発して,F.W.アストンらの質量分析法の基礎を築いた。19世紀末から20世紀初頭にかけて,キャベンディシュ研究所を原子物理学の実験的研究の世界的中心地とした功績は大きい。…

※「原子模型」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android