四国艦隊下関砲撃事件(読み)シコクカンタイシモノセキホウゲキジケン

デジタル大辞泉 「四国艦隊下関砲撃事件」の意味・読み・例文・類語

しこくかんたいしものせきほうげき‐じけん〔シコクカンタイしものせきハウゲキ‐〕【四国艦隊下関砲撃事件】

元治元年(1864)8月、英・仏・米・蘭4か国連合艦隊が長州藩下関砲台を攻撃した事件前年の長州藩の攘夷じょうい決行の報復措置として行われた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「四国艦隊下関砲撃事件」の意味・読み・例文・類語

しこくかんたいしものせきほうげき‐じけんシコクカンタイしものせきハウゲキ‥【四国艦隊下関砲撃事件】

 

(一)()
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「四国艦隊下関砲撃事件」の意味・わかりやすい解説

四国艦隊下関砲撃事件
しこくかんたいしものせきほうげきじけん

 
1 (1864) 83 (63) 510使使 R.3174  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「四国艦隊下関砲撃事件」の解説

四国艦隊下関砲撃事件
しこくかんたいしものせきほうげきじけん

 

1863'64  

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の四国艦隊下関砲撃事件の言及

【馬関戦争】より

…1864年(元治1)8月,イギリス,フランス,アメリカ,オランダの4国連合艦隊が下関の砲台を攻撃し,攘夷派を屈服させた事件。四国艦隊下関砲撃事件ともいう。1863年(文久3)攘夷期日を5月10日とする朝命を実行すべく,長州藩は下関(馬関)海峡で外国船を砲撃した。…

※「四国艦隊下関砲撃事件」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android