地機(読み)ジバタ

デジタル大辞泉 「地機」の意味・読み・例文・類語

じ‐ばた〔ヂ‐〕【地機】

躄機いざりばた

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「地機」の意味・読み・例文・類語

じ‐ばたヂ‥【地機】

  1. 〘 名詞 〙いざりばた(居坐機)
    1. [初出の実例]「お勝は地機(ヂバタ)の側へ擦寄った」(出典:水彩画家(1904)〈島崎藤村〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「地機」の意味・わかりやすい解説

地機 (じばた)


5使使使使使1617綿


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「地機」の意味・わかりやすい解説

地機【じばた】

 
()()()5()()()()()使()()
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「地機」の意味・わかりやすい解説

地機
じばた

 
 () 5 ()  ()  () 綿  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の地機の言及

【織物】より


2

【絨毯】より


綿使

 ()()使

【織機】より


5使

【機】より

…次に,経糸を作業に便利なように水平においたものが水平型織機である。この平面式の織機の代表的なものに,腰帯式といわれる地機(じばた)がある。2本の平行棒の間に経糸を張りわたし,先の棒の端は木や柱に縛りつけ,手前の棒は自分の腰に革帯などでとりつける。…

※「地機」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android