安政地震(読み)あんせいじしん

改訂新版 世界大百科事典 「安政地震」の意味・わかりやすい解説

安政地震 (あんせいじしん)


1854-601854122311149I34°137.8°8.4駿200km沿沿8403041m調駿

 1224433°135°8.4II1m1

 55111121021035.65°139.8°6.91400047001沿沿

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「安政地震」の意味・わかりやすい解説

安政地震【あんせいじしん】

安政年間(1854年―1860年)には,安政1年6月(1854年7月)の奈良〜四日市の地震,同年11月4日の東海地震,翌5日の南海地震,安政2年10月2日(1855年11月11日)の江戸地震,安政5年2月(1858年4月)の飛騨北部地震など多少とも被害を伴う大小20回ほどの地震が発生している。うち東海・南海・江戸地震を安政の三大地震ともいう。東海・南海地震はいずれもマグニチュード8.4と推定され,両地震とも津波の被害も大きく,南海地震の死者は2000〜3000人,東海地震はこれより少なかったと思われる。江戸地震は荒川河口付近を震源とし,局部的だが被害が大きく,市内30余ヵ所に出火,江戸城の石垣がくずれ,諸門が倒れ,壊焼家屋1万4346戸,市中の死者約7000人,藤田東湖,戸田蓬軒らも圧死。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

タコノキ

タコノキ科の常緑高木。小笠原諸島に特産する。幹は直立して太い枝をまばらに斜上し,下部には多数の太い気根がある。葉は幹の頂上に密生し,長さ1〜2m,幅約7cmで,先は細くとがり,縁には鋭い鋸歯(きょし)...

タコノキの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android