藤田東湖(読み)フジタトウコ

デジタル大辞泉 「藤田東湖」の意味・読み・例文・類語

ふじた‐とうこ〔ふぢた‐〕【藤田東湖】

 
18061855()()()()()()  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「藤田東湖」の意味・読み・例文・類語

ふじた‐とうこ【藤田東湖】

 

(一)()
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「藤田東湖」の意味・わかりやすい解説

藤田東湖
ふじたとうこ
(1806―1855)


()3316()()()()()()()()1826922()200()()()18401135()()500()()()184411854118559()600()10250()()1844

 2016719

 11940199853 197318991942

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「藤田東湖」の意味・わかりやすい解説

藤田東湖 (ふじたとうこ)
生没年:1806-55(文化3-安政2)


182912調44153655210

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「藤田東湖」の意味・わかりやすい解説

藤田東湖【ふじたとうこ】

 
()()18271829()()()
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

朝日日本歴史人物事典 「藤田東湖」の解説

藤田東湖

没年:安政2.10.2(1855.11.11)
生年:文化3.3.16(1806.5.4)
水戸藩天保改革派の中心人物のひとりで後期水戸学の大成者のひとり。諱は彪。武次郎,虎之助,誠之進と称す。字は斌卿,東湖と号す。父は後期水戸学の重鎮藤田幽谷。母は藩士丹武衛門の娘梅。文政10(1827)年,家督相続,200石,進物番,史館(彰考館)編修。藤田派,立原派の和解に努力。史館総裁代役に進む。12年,徳川斉昭を水戸藩主継嗣に擁立する運動を推進。斉昭襲封後,郡奉行,江戸詰通事,天保6(1835)年に御用調役,同11年に側用人に累進して戸田忠太夫と天保改革中枢を形成した。土地方改掛,御勝手改正掛,弘道館掛を兼務。弘化1(1844)年に斉昭が隠居謹慎に処せられると免職,禄剥奪。同3年,幽閉,同4年,居宅謹慎。嘉永5(1852)年閏2月に処分解除。6年に斉昭の幕政参与に伴い幕府海防掛,安政1(1854)年1月,側用人に復帰,翌2年の安政大地震で江戸藩邸で圧死。若年のころ,常陸大津浜に英船出現の際,攘夷のため駆けつけたという。代表作『弘道館記述義』『常陸帯』。

(吉田昌彦)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「藤田東湖」の意味・わかりやすい解説

藤田東湖
ふじたとうこ

 
[]3(1806).3.16. 
[]2(1855).10.2. 
 10 (1827) 125 (52)  (44)  (56)   

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「藤田東湖」の解説

藤田東湖
ふじたとうこ


1806.3.1655.10.2

()()()1827(10)()44()53(6)()

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤田東湖」の解説

藤田東湖 ふじた-とうこ

1806-1855 江戸時代後期の武士,儒者。
文化3年3月16日生まれ。藤田幽谷の次男。常陸(ひたち)水戸藩士。徳川斉昭(なりあき)を藩主に擁立し,以後腹心として藩政改革を推進。斉昭が謹慎処分をうけると免職され幽閉されるが,嘉永(かえい)6年斉昭の幕政参加とともに海防掛,側用人,学校奉行などをつとめ江戸で活躍。「弘道館記述義」は尊攘(そんじょう)家に影響をあたえた。安政2年10月2日の大地震の際,小石川藩邸内で死去。50歳。名は彪。字(あざな)は斌卿(ひんけい)。通称は誠之進。著作に「回天詩史」など。
【格言など】衆を容るるは人君の徳也

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

旺文社日本史事典 三訂版 「藤田東湖」の解説

藤田東湖
ふじたとうこ

1806〜55
幕末の水戸学者
幽谷の子。水戸藩士。彰考館に勤務し,水戸学の中心人物として活躍。藩主徳川斉昭 (なりあき) を助けて藩政改革に尽力し,のちペリー来航にあたり,斉昭が幕政に参与すると,彼も海防政策に努力した。1855年安政の大地震で圧死。主著『弘道館記述義』『正気歌』『回天詩史』は尊王攘夷運動の志士に多大の感化を与えた。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

367日誕生日大事典 「藤田東湖」の解説

藤田東湖 (ふじたとうこ)

生年月日:1806年3月16日
江戸時代末期の水戸藩士;後期水戸学の大成者
1855年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の藤田東湖の言及

【大島高任】より


 53(6)55(2)

【弘道館記述義】より

藤田東湖の主著の一つ。1847年(弘化4)成稿。…

※「藤田東湖」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android