宣陽門院(読み)せんようもんいん

百科事典マイペディア 「宣陽門院」の意味・わかりやすい解説

宣陽門院【せんようもんいん】

 
()()()()1189()1191()1192()751205()()1196()()()()1238殿()()1251西()()1229()殿
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「宣陽門院」の意味・わかりやすい解説

宣陽門院 (せんようもんいん)
生没年:1181-1252(養和1-建長4)


1189591292殿75345西33129612052221262退291

 164退381殿391西423464513西52殿

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「宣陽門院」の解説

宣陽門院

 
4.6.8(1252.7.15)
1.10.5(1181.11.13)
()5(1189),2(1191)3,殿,75(),,2(1200),,3(1221),2(1226)9,1(1229)(),,4(1252)殿,,  
()
 

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「宣陽門院」の意味・わかりやすい解説

宣陽門院
せんようもんいん

 
[]1(1181).10.5. 
[]4(1252).6.8. 
65 (1189) 2 (91) 殿2 (1205) 25  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「宣陽門院」の意味・わかりやすい解説

宣陽門院
せんようもんいん
(1181―1252)


()()()()()10511895125()912626()()西()()()()()95()12052311()468


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宣陽門院」の解説

宣陽門院 せんようもんいん

1181-1252 鎌倉時代,後白河法皇の第6皇女。
養和元年10月5日生まれ。母は高階栄子(たかしなの-えいし)。文治(ぶんじ)5年内親王,准三宮(じゅさんぐう)となり,建久2年院号宣下をうける。翌年法皇の死にさいし長講堂領をゆずられ,この荘園を背景に宮廷内外に勢威をふるった。建長4年6月8日死去。72歳。名は覲子(きんし)。法名は性円智。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「宣陽門院」の解説

宣陽門院 (せんようもんいん)

生年月日:1181年10月5日
平安時代後期;鎌倉時代前期の女性。後白河法皇の皇女
1252年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の宣陽門院の言及

【長講堂】より

… 長講堂領はその後も増加し,《梅松論》などに180ヵ所と称されて,八条院領とならび皇室領の双璧をなすにいたる。92年3月,後白河法皇は死にさいして,長講堂とその所領を寵姫丹後局所生の宣陽門院覲子内親王にゆずった。宣陽門院はここに移住し,源通親を院別当に任命したが,その所領に目をつけて恩賞にあずかろうとして追従する貴族たちが多かった。…

【東寺】より

…源頼朝は文覚の勧めに従って諸堂,仏像の修理を行わせるなど東寺の復興に力を尽くした。後白河上皇の皇女宣陽門院は深く真言密教に帰依し,その御願として大師堂(西院御影堂)において毎日朝昼夕の三時の勤行を行い,毎月21日には弘法大師御影供が営まれるようになった。これは東寺における中世的信仰の展開を示す画期的なことであるが,そのため女院は大和国平野殿荘をはじめいくつかの荘園を寄進し,供僧組織を確立した。…

【女院】より

…なお郁芳門院は堀河天皇の准母であるが,従来の例とは異なり非妻后の皇后である。さらに鳥羽上皇の皇女子内親王も皇后に冊立されなかったが,准三宮(じゆさんぐう)の宣下をうけ,ついで二条天皇の准母となって1161年(応保1)12月八条院の院号を宣下され,また後白河天皇皇女覲子内親王も妻后でなかったが准后宣下を被り,1191年(建久2)6月宣陽門院号を下されている。なお宣陽門院は八条院とは違い,准母ではなかったが,准后を共通にしている。…

※「宣陽門院」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

タコノキ

タコノキ科の常緑高木。小笠原諸島に特産する。幹は直立して太い枝をまばらに斜上し,下部には多数の太い気根がある。葉は幹の頂上に密生し,長さ1〜2m,幅約7cmで,先は細くとがり,縁には鋭い鋸歯(きょし)...

タコノキの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android