掛川藩(読み)かけがわはん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「掛川藩」の意味・わかりやすい解説

掛川藩
かけがわはん


()()()()()3()23()2500026000330004733350004()651746318681駿()()7120()駿()宿7000

 ()便()()()

 ()()()()()()稿()()()



1968

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

藩名・旧国名がわかる事典 「掛川藩」の解説

かけがわはん【掛川藩】

 
()() ()1590()18()()1601()6()()15027()2()()()()()2()()()()3()()31746()35()718681駿()()71  

出典 講談社藩名・旧国名がわかる事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「掛川藩」の意味・わかりやすい解説

掛川藩
かけがわはん

 
 ()  () 6 (1601)  () 32 () 32 60002 6000 () 47 () 333 5000463 (1746) 51 (1868)  () 7  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「掛川藩」の解説

掛川藩

遠江国、掛川(現:静岡県掛川市)を本拠地とした譜代藩。今川一族の朝比奈氏の後、山内一豊が居城としていたが、関ヶ原の戦いののち、徳川譜代・家門大名の領地となった。藩主は頻繁に交代したが、延享年間に入封した太田氏は7代にわたり当地を治めた。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

タコノキ


12m7cm()...


コトバンク for iPhone

コトバンク for Android