暗黒時代(読み)アンコクジダイ

デジタル大辞泉 「暗黒時代」の意味・読み・例文・類語

あんこく‐じだい【暗黒時代】

戦乱が続いたりして、社会秩序が乱れ、道徳文化が廃れて悪事や不安がはびこる時代
Dark Agesヨーロッパ中世の前・中期をいう語。
宇宙の暗黒時代

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「暗黒時代」の意味・読み・例文・類語

あんこく‐じだい【暗黒時代】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 戦乱や圧制などによって、道徳や文化が衰え、社会の秩序が乱れた時代。
    1. [初出の実例]「黄金時代には文学も其光を放ち、暗黒時代には文学も其光を収めたるを見れば」(出典:国文学読本緒論(1890)〈芳賀矢一〉序)
  3. ( [英語] Dark Ages の訳語 ) 特に、西洋史で、古代ローマ文化の没落後、蛮族侵略や、教会領主などの圧迫によって、文化の発達が妨げられた中世期をいう。
    1. [初出の実例]「第十一世紀欧洲暗黒時代の境遇も斯くはあるまじと」(出典:将来之日本(1886)〈徳富蘇峰〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「暗黒時代」の意味・わかりやすい解説

暗黒時代
あんこくじだい


dark ages of the universe383000()

 20231018

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「暗黒時代」の意味・わかりやすい解説

暗黒時代
あんこくじだい
dark ages

ヨーロッパの中世を形容するのにしばしば用いられた言葉。このような見方は,ゲルマン民族 (蛮族) の侵入により古代ローマの滅亡とともに文化時代がいったん消滅し,ルネサンスによる古代文化の復興で再び文化時代が始るとするもので,中世ヨーロッパ独自の文化の発展を無視するという誤りを犯している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android