書札礼(読み)ショサツレイ

デジタル大辞泉 「書札礼」の意味・読み・例文・類語

しょさつ‐れい【書札礼】

 
81285  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「書札礼」の意味・読み・例文・類語

しょさつ‐れい【書札礼】

 

(一)   
(一)[](1248)
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「書札礼」の意味・わかりやすい解説

書札礼 (しょさつれい)


︿︿8

 12858

 31596-1615

 ︿︿殿︿︿︿︿︿︿︿︿︿︿7︿使使

 

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「書札礼」の意味・わかりやすい解説

書札礼
しょさつれい


()()()退()()()12858()()3()()()()()()()()15961615()




出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「書札礼」の意味・わかりやすい解説

書札礼
しょさつれい

 
 

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「書札礼」の意味・わかりやすい解説

書札礼【しょさつれい】

故書学用語。書状の形式等に関して規定したもの。文書の差出者と受取者の地位の差異によって,文言や書体・宛名(あてな)の書き方などは異なるが,そうした文書作成上の礼儀や技術を伝えている。最も重要な書札礼は,1285年公家において制定された《弘安礼節》である。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「書札礼」の解説

書札礼
しょさつれい

 

 

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の書札礼の言及

【寛文印知】より

…綱吉は84年(貞享1)徳川家1代のみの朱印状所持の小寺社を含めて継目安堵(つぎめあんど)を行い,大名・公家・寺社総数4878通の判物・朱印状を発給し,吉宗以後の将軍もこれに倣った。寛文印知は領知判物・朱印状・目録の文書様式と書札礼を確立したことでも画期的で,発行の形式や手続が整備され,以後の模範とされた。寛文印知の全判物・朱印状・目録の写本を翻刻したものに国立史料館編《寛文朱印留》上下がある。…

【弘安礼節】より


1285(8)()

【古文書学】より

…これらは,この時代新たに成立した令外様文書に関する解説書といえる。院政の成立,ことに鎌倉中期以降本格的な院政が行われるようになると,院宣・綸旨といった書札様文書が国政の最高の文書となり,それにともなって書札礼が成立する。書札礼とは書札を調える際に守るべき形式,用語,用字などに関する礼式の総体のことで,これに関する書物も書札礼と呼んでいる。…

【手紙】より


()

 

【奉書】より


 ()()()()

※「書札礼」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

タコノキ

タコノキ科の常緑高木。小笠原諸島に特産する。幹は直立して太い枝をまばらに斜上し,下部には多数の太い気根がある。葉は幹の頂上に密生し,長さ1〜2m,幅約7cmで,先は細くとがり,縁には鋭い鋸歯(きょし)...

タコノキの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android