村方三役(読み)ムラカタサンヤク

デジタル大辞泉 「村方三役」の意味・読み・例文・類語

むらかた‐さんやく【村方三役】

地方三役じかたさんやく

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「村方三役」の意味・読み・例文・類語

むらかた‐さんやく【村方三役】

 

(一)   ()1794
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「村方三役」の意味・わかりやすい解説

村方三役【むらかたさんやく】

 
西()()()()()
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「村方三役」の意味・わかりやすい解説

村方三役 (むらかたさんやく)


12103

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「村方三役」の意味・わかりやすい解説

村方三役
むらかたさんやく

江戸時代の村役人で、名主(なぬし)(庄屋(しょうや))、組頭(くみがしら)(年寄(としより)、長百姓(おとなびゃくしょう))、百姓代(ひゃくしょうだい)をまとめるときの呼称。地方(じかた)三役ともいう。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「村方三役」の解説

村方三役
むらかたさんやく

村役人(むらやくにん)

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「村方三役」の解説

村方三役
むらかたさんやく

地方三役

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「村方三役」の意味・わかりやすい解説

村方三役
むらかたさんやく

村役人」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の村方三役の言及

【百姓代】より



※「村方三役」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」