東京新聞(読み)トウキョウシンブン

デジタル大辞泉 「東京新聞」の意味・読み・例文・類語

とうきょう‐しんぶん〔トウキヤウ‐〕【東京新聞】

 
21719424219673720241
[]
201055
201154
201253
201353
201452
201551
201649
201748
201846
201943
202041
202140
202239
202337
 

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「東京新聞」の意味・読み・例文・類語

とうきょう‐しんぶんトウキャウ‥【東京新聞】

 

(一)()
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「東京新聞」の意味・わかりやすい解説

東京新聞
とうきょうしんぶん


1942178()18849()18902()1011944519563131963111967102TOKYO調5490002440002010


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「東京新聞」の意味・わかりやすい解説

東京新聞 (とうきょうしんぶん)


19421044566710801983

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「東京新聞」の意味・わかりやすい解説

東京新聞
とうきょうしんぶん

(1) 明治2 (1869) 年3月 26日から同5年5月まで,松平春嶽が発行した筆写新聞。 (2) 新聞事業令に基づく内閣情報局の一県一紙主義で,1942年『都新聞』と『国民新聞』が合併させられ,10月1日創刊された社団法人発行の新聞。 44年5月からは夕刊専門紙になった。第2次世界大戦後も『都新聞』の伝統を継ぐ下町的な感覚で東京の新聞界に独自の地歩を築いた。 56年3月の朝刊発行頃から経営が次第に下降し,61年 10月には株式会社に改組したが,63年 11月中日新聞社の傘下に入った。 67年 10月1日からは中日新聞東京本社が『東京新聞』を発行するという形態になっている。東京一円の地方紙である。発行部数は朝刊約 70万 1082,夕刊 41万 8270 (1996) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「東京新聞」の意味・わかりやすい解説

東京新聞【とうきょうしんぶん】

1942年《都新聞》と《国民新聞》が合併して創刊された首都圏の地方紙。1943年,社団法人東京新聞社が発行元となった。1961年株式会社東京新聞社となり1963年から中部日本新聞社と業務提携。1967年10月1日より東京新聞は中日新聞東京本社から発行。部数は朝夕刊セット約72万部(1998)。
→関連項目国民新聞中日新聞都新聞

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「東京新聞」の解説

東京新聞〔1895年〕

 
1893189512稿退1898  
 

 
194216  

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の東京新聞の言及

【国民新聞】より

…再建のため石川武美根津嘉一郎があいついで資本参加し,1926年株式会社に改組したが,もはや挽回できず,29年蘇峰は退社し,大島宇吉の経営に移った。42年新聞統合政策のため《都新聞》と合併し《東京新聞》となった。【有山 輝雄】。…

※「東京新聞」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android