構図(読み)コウズ(英語表記)composition

翻訳|composition

デジタル大辞泉 「構図」の意味・読み・例文・類語

こう‐ず〔‐ヅ〕【構図】

 
1
2 
3   

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「構図」の意味・読み・例文・類語

こう‐ず‥ヅ【構図】

 

(一)   
(一)[](190910︿)
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「構図」の意味・わかりやすい解説

構図
こうず
composition


調

 


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「構図」の意味・わかりやすい解説

構図
こうず
composition

絵画の最も基本的な要素の一つ。点,線,面の複合と,それらの全画面との関係から,リズム,プロポーション,バランス,ハーモニー,統一と変化,強調などの美的秩序に従って配慮されるが,作者の空間に対する感覚によって,(1) 画面を平面としてとらえ,その平面上に対象を配置しようとする平面的構図と,(2) 画面を奥行のある空間としてとらえ,立体的に対象を組合せようとする立体的構図とに大別しうる。エジプトの絵画では,遠近法,明暗法がなく,画面の上方に描かれた物は遠方にある物とされる平面的構図をとる。ギリシアになると透視図的遠近法,明暗法が生じ,画面も明確な限界が与えられて立体的構図が成立する。構図の骨組みとなる三角,円,楕円,台形,菱形,渦巻線などの図形が,遠近法によって表現される奥行と密接に結合されて構図を決定する立体的構図はルネサンスが一つの頂点で,いわゆる三角構図と呼ばれる安定した構図が好まれた。ルーベンスに代表されるバロック絵画は逆に,ときに中心をもたないで,流動的でダイナミックな構図を好み,こうした2つの流れは,それ以降のヨーロッパ絵画に継承され,19世紀末まで続いたが,20世紀の現代絵画は,再び平面的な構図を見出しているともいえる。東洋画,特に日本画は,平面的構図をとる場合が多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

普及版 字通 「構図」の読み・字形・画数・意味

【構図】こうと

 


 

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

タコノキ


12m7cm()...


コトバンク for iPhone

コトバンク for Android