海水魚(読み)カイスイギョ(英語表記)sea fish

デジタル大辞泉 「海水魚」の意味・読み・例文・類語

かいすい‐ぎょ【海水魚】

 
()()()
[]()()()()()()()()()()()  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「海水魚」の意味・読み・例文・類語

かいすい‐ぎょ【海水魚】

  1. 〘 名詞 〙 海水にすむ魚類。鹹水性(かんすいせい)魚類、半鹹水性魚類に分けられる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「海水魚」の意味・わかりやすい解説

海水魚
かいすいぎょ
sea fish
marine fish
saltwater fish


8000

 540尿調()()

 280005816000

  2015319

水平的分布


62624242343423沿沿70008000

 沿()200沿沿()9100421000

 200200西250

 2001300

 

  2015319

垂直的分布


87

(1) ()

(2) 60

(3) 120200

(4) 700800

(5) 150043

(6) 300041.6

(7) 500060001.81.6300退

(8) 5000600021.1500650066606770Careproctus kermadecensis75798370

  2015319

水産資源としての海水魚


FAO2006680068沿

 1995201325984731980()()

  2015319

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「海水魚」の意味・わかりやすい解説

海水魚 (かいすいぎょ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の海水魚の言及

【海産魚】より


沿

【熱帯魚】より

…一般に熱帯,亜熱帯地方原産の観賞魚をいう(イラスト,イラスト,イラスト)。アジア,アフリカ,中南米がおもな産地で,小型で色彩や形態の優美な淡水魚や海水魚(水産業などでは海産魚というが,観賞魚の場合海水魚と呼ぶのが一般的である)が大部分を占めるが,美しくはなくても形態や習性の珍奇な種類や大型種も含まれている。淡水魚の場合,分類上多岐にわたっていて,生物学上貴重な種類も入っている。…

※「海水魚」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android