清津川(読み)きよつがわ

日本歴史地名大系 「清津川」の解説

清津川
きよつがわ


()()()()()()()()()()()()()()()西()()()()()()()()()()()()()

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「清津川」の意味・わかりやすい解説

清津川 (きよつがわ)


2192mJR34.7km307.4km28km100kW1996260kW

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「清津川」の意味・わかりやすい解説

清津川
きよつがわ


()()()2192()()()43.1宿()()()()8()()()



出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「清津川」の意味・わかりやすい解説

清津川
きよつがわ

新潟県南部を流れる川。信濃川の支流で新潟・長野・群馬県の県境の白砂山 (2140m) に発し,魚沼丘陵を横切り,十日町盆地で信濃川に合流する。全長約 43km。上流の三国地方に貝掛温泉,赤湯温泉があり,中流部の八木沢から清津峡温泉にいたる間は清津峡となる。上,中流域は上信越高原国立公園に属する。奥清津川,清津川,湯沢などに発電所が建設されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android