炭田(読み)タンデン(英語表記)coal field

翻訳|coal field

デジタル大辞泉 「炭田」の意味・読み・例文・類語

たん‐でん【炭田】

炭量・炭質ともに経済価値のある石炭層が存在する地域。
[類語]油田ガス田

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「炭田」の意味・読み・例文・類語

たん‐でん【炭田】

  1. 〘 名詞 〙 地下に炭層が豊富に存在していて、採掘に値する石炭が埋蔵されている地域。
    1. [初出の実例]「説明書は重要なる鉱山炭田油井等には一々鮮明なる彩色地質図挿みて説明したる者なり」(出典:風俗画報‐二三九号(1901)広告)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「炭田」の意味・わかりやすい解説

炭田 (たんでん)
coal field




︿沿︿

 沿沿

 ︿︿

 ︿︿︿︿

 km2m3000m22000m2



45.585°1995WEC737

調調

 



出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「炭田」の意味・わかりやすい解説

炭田
たんでん
coal field


()()()()19987149800

 11200

 ()804


世界のおもな炭田


IEA


日本の炭田

1998年世界エネルギー会議資料によれば、わが国の理論可採埋蔵炭量は82億7700万トン、うち7億8500万トンが採掘可能と算出されている。石炭は全国的に分布はしているが、炭田といいうるものは、北海道では、中央部の石狩(いしかり)、東部の釧路(くしろ)、最北端の稚内(わっかない)地方にある天北(てんぽく)の3炭田、本州では、福島・茨城県にまたがる常磐(じょうばん)、山口県宇部(うべ)地方の瀬戸内海海底の宇部、同県中央部の大嶺(おおみね)炭田があげられ、九州では、福岡県北部の筑豊(ちくほう)、宗像(むなかた)、福岡の3炭田、同県南部には佐賀県にも及んでいる三池(みいけ)炭田がある。長崎・佐賀両県にまたがる唐津(からつ)、佐世保(させぼ)炭田および長崎県の五島(ごとう)列島と西彼杵(にしそのぎ)半島間の海底にある崎戸(さきと)松島および高島炭田が有名である。両海底炭田は一つのもので、良質原料炭が埋蔵されているわが国最大の海底炭田と考えられ、「西彼杵炭田」ともいわれている。

 しかし炭量枯渇や炭質劣化により、また良質炭を産出したところでも安価な海外からの輸入炭に押され鉱山の閉山が相次ぎ、2002年(平成14)の太平洋炭礦(釧路)閉山を最後に大手炭鉱はすべて姿を消した。今後日本は産炭国ではなくなる可能性が大きいが、炭田は保有していると考えてよい。ただし経済炭量はゼロということになる。

[磯部俊郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「炭田」の意味・わかりやすい解説

炭田【たんでん】

 
︿沿︿︿︿︿︿10003000km21km2()()()  

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の炭田の言及

【炭鉱】より


 

※「炭田」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」