琉球使節(読み)りゅうきゅうしせつ

改訂新版 世界大百科事典 「琉球使節」の意味・わかりやすい解説

琉球使節 (りゅうきゅうしせつ)


使163411使441使使使17107調使使481使1850318

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「琉球使節」の意味・わかりやすい解説

琉球使節【りゅうきゅうしせつ】

 
使使()使()1634使1850使2018使︿
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「琉球使節」の意味・わかりやすい解説

琉球使節
りゅうきゅうしせつ


(1)()使(2)使14191634111850318使()使()使()()



199319942004

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「琉球使節」の解説

琉球使節
りゅうきゅうしせつ

江戸時代,琉球国王が徳川将軍に送った外交使節。将軍代替りを祝う慶賀使と,国王が即位を謝す謝恩使があった。1634年(寛永11)に始まり,1850年(嘉永3)まで18回実施。初回は京都までで,次回から江戸に赴いた(江戸参府)。1710年(宝永7)将軍の威光を高める外交儀礼として位置づけられるとともに,使節一行に中国風の風俗が強制された。1850年以後も2回慶賀使が計画されたが,国事多端を理由に中止。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

タコノキ

タコノキ科の常緑高木。小笠原諸島に特産する。幹は直立して太い枝をまばらに斜上し,下部には多数の太い気根がある。葉は幹の頂上に密生し,長さ1〜2m,幅約7cmで,先は細くとがり,縁には鋭い鋸歯(きょし)...

タコノキの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android