ナマコ(読み)なまこ(英語表記)sea-cucumber

改訂新版 世界大百科事典 「ナマコ」の意味・わかりやすい解説

ナマコ (海鼠)


Holothuroideamsea-cucumbersea-sausage5103020

 510S2

 1auriculariadoliolariapentactula

 15cm

 holothurin

1100607080cm3m︿︿︿


︿ ︿︿︿︿︿︿71643︿︿


︿︿9︿67︿使808


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ナマコ」の意味・わかりやすい解説

ナマコ
なまこ / 海鼠
sea-cucumber


()Holothuroidea()1500180


形態


35()()()


生態

体を移動する場合、腹面の管足を使い、岩に吸い付いたり砂上をはいながら進むものが多いが、体全体をくねらせて動くもの、また体を振って泳いだり、浮遊生活をするものも知られている。餌(えさ)は砂泥中の腐食物や微生物、あるいは浮遊生物で、口の周りの触手をシャベルや網のように使ってとる。昼間の一定時間、餌をとらず、砂中に潜って睡眠をとるものや、夏の間、砂中に深く潜って夏眠するものもある。外敵に襲われると内臓を吐き出し、またキュビエ器官をもつものは、それを相手の体に絡めて身動きできないようにする。吐き出した内臓はじきに再生してくる。肛門のなかにカクレウオという魚が寄生しているものもある。普通、雌雄が別々に放卵と放精を行い、海中で受精がおこり、浮遊性の幼生が生じるが、卵胎生のものや、保育習性をもつものも数多く知られている。

[重井陸夫]


()


名称


()()()


食品


使()西

 

 


民俗


()



1963419952003



 

20cm10© ">


 

© ">


 

3m© ">


 

© ">


 

©">


 

©Shogakukan">


 

©Shogakukan  ">


 

©Shogakukan">


 

©Shogakukan">


 

©Shogakukan">



出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

食の医学館 「ナマコ」の解説

ナマコ

 

調


 30cm

 90()
 100g1mg()

 ()
 調117080  

出典 小学館食の医学館について 情報

百科事典マイペディア 「ナマコ」の意味・わかりやすい解説

ナマコ

 
()退322030cm
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

栄養・生化学辞典 「ナマコ」の解説

ナマコ

 
 Stichopus japonicus  

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のナマコの言及

【いりこ(煎海鼠)】より

…ナマコ類の煮干し品。きんこ(光参),ほしこともいう。…

※「ナマコ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android