田柴科(読み)でんさいか

改訂新版 世界大百科事典 「田柴科」の意味・わかりやすい解説

田柴科 (でんさいか)


940239769981101434763018110050︿1415181712

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「田柴科」の意味・わかりやすい解説

田柴科
でんさいか
Chǒnsikwa

 
1 (976)  30 (1076)  ()  ()  ()  ( )  ()181 () 100 () 50181712  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「田柴科」の意味・わかりやすい解説

田柴科
でんさいか

朝鮮、高麗(こうらい)の代表的な土地支給制度。田地と柴地(樵採(しょうさい)地)が科(ランク)に応じて両班(ヤンバン)、軍人らに支給されたので田柴科という。ランクが低い場合には田地だけが支給された。976年に初めて制定され、以後たびたび改定されたが、12世紀に変質し、13世紀中葉には崩壊した。田柴科で支給された田(科田)は、先祖から代々受け継ぐという意味で永業田と考えられており、科田被給資格を得た者が父祖・親族から相続すべき田地を用意して国家に申請し、国家が規定額の範囲内でそれを認定するという支給方式がとられた。科田では主として佃戸(でんこ)から収穫高の50%をとる小作制経営が行われたが、やがて佃戸から定額の租をとる方式に転換していったと考えられる。

[浜中 昇]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android