高麗(読み)コウライ(英語表記)Koryǒ

デジタル大辞泉 「高麗」の意味・読み・例文・類語

こうらい〔カウライ〕【高麗】

 

936131392()()()
()()()
()()()  
 

 
()()()()()
 

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「高麗」の意味・読み・例文・類語

こま【高麗・狛】

 

(一)[1]
(一)[  ] ()
(一)[]() ()()()(720)
(二)[  ] 
(一)[](100114)
(三)[  ] ()使宿
(四)[  ] 
(二)[2]    



 
 

 

(一)(  )
(二)[1]
(一)[  ] 退
(二)[  ] ()
(三)[2]   
(一) ()
(一)[]()(970999)
(二) 
(一)[](10)
(三) 
(一)[]()
 

こま【高麗・狛】

  1. 姓氏の一つ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「高麗」の意味・わかりやすい解説

高麗 (こうらい)
Koryǒ


918-1392︿Korea

 12926210143

918-11701170-12701270-13923

918西935

 9479581076500

 3993101010181126西1135

117073100174西西767821193120210119830

 4601196-1258123112701270-73

︿︿使殿2

 141356使213596113891368退1388輿13911392

1113退8

 椿13

 12︿12︿14綿



936937207使1079333使1113

 使使1266733使1268使127415111111281718427592

 1350251沿136615215使13751115使
 


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「高麗」の意味・わかりやすい解説

高麗【こうらい】

 
19181392936Korea()121231127014()退34475()寿殿2()
 

高麗【こま】

高句麗(こうくり)の別称。また,高麗(こうらい)の別称としても用いられる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「高麗」の意味・わかりやすい解説

高麗
こうらい
Koryǒ

 
 ()  (9181392)  18 (935)  () 10 19 (1232) 14 () 21 (1392)  () ( )   

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「高麗」の解説

高麗(こうらい)
Ko-ry&obreve;


9181392

918()()9366(981997)12西(11)()()12()123114()1392()34475()

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「高麗」の解説

高麗
こうらい

918〜1392
朝鮮の王朝。現在の朝鮮をさす英語のKoreaはこれに由来する
新羅 (しんら) 末期の動乱を統一した豪族王建は,高麗の太祖と称し,都を開城に定めた。936年に全土を統一,唐にならって制度の改革を行い,豪族の子弟から選ばれた官人が支配的地位を占めて貴族化した。重い租税にあえぐ民衆の不満は兵士に反映し,さらに文官貴族の下積みとなって冷遇されていた武臣に伝わり,第18代毅宗の1170年,武官の反乱が起こり,崔氏政権が成立した。高麗は11世紀初めから北方の契丹・女真の侵略に苦しんだが,1231年に始まるモンゴルの侵入は二十数年にわたり,ついに1259年元に降伏し,元の日本遠征の負担を負った。14世紀には倭寇 (わこう) がほとんど全国の沿岸地方を侵し,1392年李成桂によって滅ぼされた。文化的には仏教が盛んで,高麗版大蔵経や高麗青磁が有名である。また金属活字による印刷術は世界最古といわれる。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「高麗」の解説

高麗
こうらい


(9181392)()()()()117013貿14()()2()

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「高麗」の解説

高麗
こうらい

朝鮮の王朝(918〜1392)
918年新羅 (しらぎ) に代わって王建(太祖)が建国。都は開城。11世紀ごろ全盛期を迎える。のち武官の反乱がおこり武人政権が成立したが,13世紀には蒙古の侵入をうけ,元の属国となった。元寇の際には元軍に加わり日本に来襲。その後倭寇の侵略に苦しみ,明が建国するとまもなく李成桂によって滅ぼされた。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

普及版 字通 「高麗」の読み・字形・画数・意味

【高麗】こうれい

高く美麗。

字通「高」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

動植物名よみかた辞典 普及版 「高麗」の解説

高麗 (コウライ)

植物。イネ科の一年草,園芸植物,薬用植物。トウモロコシの別称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の高麗の言及

【高句麗】より


1668︿︿37

【高麗】より


9181392︿Korea

【境】より

…(1)海中の島や岩などの目標物を境として漁場の範囲を示す場合,(2)水面の面積や陸からの距離の計測による場合,(3)いわゆる〈山アテ〉や〈見通し〉のように陸上の目標物によって境界線を定める場合,(4)海路(うなじ)(沖合を通る航路)を境界線とする場合,(5)湖とか湾の真ん中を境とする場合,の五つの基本的な方法によって漁場の境が決められたようである。 以上のようなさまざまな境に対して,日本の国土・領域の境界はどのように意識されていたのかといえば,《妙本寺本曾我物語》などにみられるように,日本国の〈四至〉は,南限は熊野,北限は佐渡嶋,東限はアクル・津軽・蛮(へそ)嶋(夷島(えぞがしま)=北海道),西限は鬼界・高麗・硫黄嶋であると観念されていた。これはもちろん観念上のことであり,鎌倉幕府の軍事・警察権が高麗(朝鮮)にまで及んでいたわけではけっしてない。…

【高句麗】より


1668︿︿37

【境】より

…(1)海中の島や岩などの目標物を境として漁場の範囲を示す場合,(2)水面の面積や陸からの距離の計測による場合,(3)いわゆる〈山アテ〉や〈見通し〉のように陸上の目標物によって境界線を定める場合,(4)海路(うなじ)(沖合を通る航路)を境界線とする場合,(5)湖とか湾の真ん中を境とする場合,の五つの基本的な方法によって漁場の境が決められたようである。 以上のようなさまざまな境に対して,日本の国土・領域の境界はどのように意識されていたのかといえば,《妙本寺本曾我物語》などにみられるように,日本国の〈四至〉は,南限は熊野,北限は佐渡嶋,東限はアクル・津軽・蛮(へそ)嶋(夷島(えぞがしま)=北海道),西限は鬼界・高麗・硫黄嶋であると観念されていた。これはもちろん観念上のことであり,鎌倉幕府の軍事・警察権が高麗(朝鮮)にまで及んでいたわけではけっしてない。…

【朝鮮】より


Korea(Koryŏ)︿(3000)︿槿()︿︿()︿︿

【対馬島】より

…その後南北朝の内乱に乗じて宗氏は実質的な支配権を手中にし,末期には守護に昇格した。 この時期は日本・高麗間に国交はなかったが,1019年刀伊の入寇を契機に,九州や壱岐,対馬から貿易船が通うようになった。モンゴル襲来後この貿易は断絶,さらに高麗の弱体化と南北朝内乱などの原因が重なり,1350年(正平5∥観応1)以後,大規模な倭寇が高麗沿岸から中国遼東半島を襲った。…

【律令格式】より

…9世紀以降,新羅の王権が衰退すると,律令体制もしだいに弱体化した。 高麗時代もまた律令編纂を明示する史料がなく,唐律令の借用説さえある。しかし,《高麗史》刑法志には高麗律(実質は律令)が,約100条も伝えられている。…

※「高麗」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android