草間直方(読み)クサマナオカタ

デジタル大辞泉 「草間直方」の意味・読み・例文・類語

くさま‐なおかた〔‐なほかた〕【草間直方】

 
17531831沿  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「草間直方」の意味・読み・例文・類語

くさま‐なおかた【草間直方】

 

(一)退
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「草間直方」の解説

草間直方

 
2.2.25(1831.4.7)
3.9(1753)
,12(1762),103(1774)22,婿,,婿35205,15()3(50)3500, 5(1808),12稿,,,,,(5)<参考文献>,  
()
 

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「草間直方」の意味・わかりやすい解説

草間直方 (くさまなおかた)
生没年:1753-1831(宝暦3-天保2)

江戸中・後期の商人,学者。山城国京綾小路烏丸(からすま)の枡屋唯右衛門の子として生まれ,1762年(宝暦12)京都四条の山中(鴻池)家に丁稚奉公をし,翌年河内国の鴻池新田会所の勤務となり,74年(安永3)大坂今橋の鴻池本家に出勤となった。ついで同年鴻池家の別家草間家(今橋)の女婿となり,鴻池屋伊助ととなえ,両替屋を経営した。肥後熊本藩,豊後府内藩,播磨山崎藩,讃岐多度津藩,陸奥盛岡藩,田安家などと取引した。大坂町人の学問所であった懐徳堂(今橋)に学び,富永仲基・山片蟠桃とならんで懐徳堂から輩出した代表的な町人学者として知られた。1824年(文政7)に家督を三男伊作に譲り隠居。寛政期から著作に着手し,貨幣・物価の歴史に関する《三貨図彙》44冊(1815成立)をはじめ,《草間伊助筆記》《鴻池新田開発事略》《茶器名物図彙》《麓の栞》《家訓闇の礫》などを著した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「草間直方」の意味・わかりやすい解説

草間直方
くさまなおかた
(1753―1831)

江戸時代の大坂の商人、学者。通称鴻池屋(こうのいけや)伊助。京都桝屋唯右衛門(ますやただえもん)の子として宝暦(ほうれき)3年9月に生まれる。10歳のとき京都山中家に奉公に出、翌年鴻池新田の会所勤務となり、1774年(安永3)以後鴻池本家に仕え、同年11月鴻池別家草間家の女婿となった。商人としての直方は、鴻池本店の店務をみたほか、1808年(文化5)以後は自分家業として両替店を開き、肥後熊本藩、南部(盛岡)藩など諸藩の経済的顧問として腕を振るい、藩札発行などにも関与した。また学者としては、『草間伊助筆記』『新田開発事略』など多数の著書を残したが、とくに『三貨図彙(ずい)』44巻は20年を費やして著された詳細なこの時代の貨幣・物価・金融・貿易史で、江戸時代の経済史料として高く評価されている。天保(てんぽう)2年2月25日没。

[滝沢武雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「草間直方」の意味・わかりやすい解説

草間直方【くさまなおかた】

 
()()婿()()()()()1815  

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「草間直方」の解説

草間直方 くさま-なおかた

1753-1831 江戸時代中期-後期の商人,経済学者。
宝暦3年9月生まれ。大坂の鴻池(こうのいけ)家に奉公し,別家の草間家の婿となって両替商をいとなむ。文化12年貨幣・物価史に関する著作「三貨図彙(ずい)」42巻をまとめた。天保(てんぽう)2年2月25日死去。79歳。京都出身。字(あざな)は子徳。通称は鴻池伊助。著作はほかに「草間伊助筆記」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

旺文社日本史事典 三訂版 「草間直方」の解説

草間直方
くさまなおかた

1753〜1831
江戸後期,大坂の両替商・町人学者
少年時代から大坂の両替商鴻池 (こうのいけ) 家に勤めた。のち別家して鴻池屋伊助を名のって両替商を営み,肥後・南部など諸藩御用となった。その著書『三貨図彙 (ずい) 』(1815)は貨幣・物価・度量衡の研究書として著名である。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「草間直方」の意味・わかりやすい解説

草間直方
くさまなおかた

 
[]3(1753)
[]2(1831)
 

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

タコノキ

タコノキ科の常緑高木。小笠原諸島に特産する。幹は直立して太い枝をまばらに斜上し,下部には多数の太い気根がある。葉は幹の頂上に密生し,長さ1〜2m,幅約7cmで,先は細くとがり,縁には鋭い鋸歯(きょし)...

タコノキの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android