血圧(読み)ケツアツ

デジタル大辞泉 「血圧」の意味・読み・例文・類語

けつ‐あつ【血圧】

血液が動脈血管内を流れているときに示す圧力。ふつう上腕部で測る。心臓が収縮して血液を送り出したときの最大血圧(収縮期血圧)と、弛緩しかんしたときの最小血圧(拡張期血圧)とで示す。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「血圧」の意味・読み・例文・類語

けつ‐あつ【血圧】

  1. 〘 名詞 〙 血液が血管内を流れているときに示す圧力。心臓の収縮力、血管壁の弾性、血液の量などの要因で、その強さが定まる。動脈血圧、静脈血圧、毛細管血圧などがあるが一般には動脈血圧をさす。
    1. [初出の実例]「血圧の高い人間の標本のやうな恰好をして」(出典:蓼喰ふ虫(1928‐29)〈谷崎潤一郎〉一二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「血圧」の意味・わかりやすい解説

血圧
けつあつ

血圧とは

血圧とは、血液が、限られた血管というスペース内を血流として流れることで生じる、血管の壁にかかる圧力である。血圧は動脈血圧、毛細血管血圧、静脈血圧などに分類されるが、通常の血圧は動脈血圧をさす。大動脈、小動脈、細動脈と末梢(まっしょう)に行くほど血圧は低くなり、静脈血圧は0である。

 血圧は水銀柱の高さで示される。成人における正常血圧(診療室血圧)は120/80ミリメートル水銀柱(mmHg)未満で、この血圧を例にとると、安静時に心臓から血液を拍出する収縮期に、水銀を120ミリメートル噴きあげる圧がかかっている状態で、これを最大血圧ともいう。つぎに心臓から血液の拍出がない拡張期には、収縮期に出た血液を心臓近位の大動脈が膨らんでプールし、これを拡張期に収縮して送り出す際に水銀を80ミリメートル噴きあげる圧がかかっていることを示す。年をとるに従い血管の弾力性が動脈硬化により減弱するため、大動脈の膨らみが減って血液をためられなくなってくるので、拡張期の血圧はだんだん下がり、収縮期と拡張期の血圧の差(脈圧とよぶ)が大きくなっていく。拡張期血圧が下がることにより脳などの血液循環が減ると、十分な酸素や栄養を末梢の細胞に送れなくなるので、全体の血圧を上げて拡張期でも血流が行くようにしている。高齢になると血圧が上がるのはこのためで、老年性高血圧はこうしておこる。老年性高血圧は収縮期血圧だけが高いものをよぶ。このため高齢者(75歳以上)の血圧管理目標値は若い人より高くなる。また高齢者では自律神経のバランスも悪くなり、夜間に下がるはずが逆に上がってしまう夜間高血圧も多い。

[都島基夫 2020年8月20日]

高血圧と動脈硬化


120/80mmHg()7012080100mmHg200220mmHg140160mmHg150mmHg250mmHg

 120mmHg141680mmH2O1.681200mmHg2800mmH2O2.8

 404555601LDLHDL()()

 75130/80mmHg75140/90mmHg

 2020820

高血圧と自律神経


調60()α()1β()

 HDL

 

 10()

 

 2020820

高血圧の治療


調17g710()()()

 ()()6000

 434546

 

 2020820

低血圧


()X

 2020820

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

家庭医学館 「血圧」の解説

けつあつ【血圧】

 





調


 170
 18μm1μm10001mm
 
 11
 
 


 使
 
 
 β
 
 α
 
 


 
 
 
 

 
 
 
 
 

 130mmHg85mmHg
 
 1mmHg1cm1mm
 1313mm
 130mmHg1.69m1.7m
 
 160mmHg2m


 1
 
 
 23
 1
 
 1
 
 


 尿
 

 
 
 

 
 
 

調
 尿
 尿
   

出典 小学館家庭医学館について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「血圧」の意味・わかりやすい解説

血圧 (けつあつ)
blood pressure

血圧とは血液が血管壁に及ぼす側圧のことである。血液は心臓のポンプ作用によって心臓から送り出され,動脈系から毛細血管に至り,静脈系を経て心臓に還流するが,血圧はこの血管の部位によって異なる。しかし一般に血圧といえば,体循環系における動脈の血圧を指す。心臓からの血流は,心臓の定期的拍動によって押し出されるので,定常流ではなく脈流である。すなわち心臓の収縮期に対応して血圧は最大となり,心臓の拡張期に対応して血圧は最小となる。前者を最大血圧または収縮期血圧と呼び,後者を最小血圧あるいは拡張期血圧と呼ぶ。最大血圧と最小血圧の差は脈圧と呼ばれる。心臓の1回の拍動期間におけるすべての瞬間の血圧の平均を平均血圧という。平均血圧は最大血圧と最小血圧の算術平均を意味するのではなく,最小血圧+脈圧×1/3で概算される。

血圧のことは古くから知られていたと考えられるが,実際に血圧というものを測定するようになったのは19世紀後半になってからである。初めのころは,血圧を測るといっても,動脈を切開して直接測ることができるにすぎなかった。ところが1860年ころから脈波記録法によって間接的に血圧を知る方法が行われるようになった。96年にイタリアの小児科医リバ・ロッチScipione Riva-Rocci(1863-1937)が,上腕に巻いた脈波測定用カフを用いて血圧を測ることを始め,さらに1905年にはロシアの外科医コロトコフNikolai Korotkovがカフと聴診器を用いて血圧測定を行い,動脈の雑音(コロトコフ音)を聴いて血圧を間接的に知る方法を発表した。これが現在広く用いられている血圧測定法である。この方法では,あらかじめ高めておいたカフ内の圧力を徐々に下げていき,最初に血管雑音が聞こえた点を最大血圧,聞こえなくなった点を最小血圧とする。なお血圧の単位はmmHg(水銀柱mm)で表す。

ヒト以外の動物でも血圧は測定されている。たとえば,キリンの血圧はきわめて高い値を示し,それによってあの高い頭まで血液を送ることができるのではないかという報告もなされている。またヒトの高血圧を研究するための実験モデルをつくるのにイヌ,ウサギ,ネズミなどがしばしば用いられているが,イヌの血圧は大腿動脈を用いて直接法により,ウサギやネズミの血圧は耳や尾を用いて間接法で測定することが多い。

血圧は季節によって変化する。一般に寒い冬の血圧のほうが暑い夏よりも高い。また血圧は1日のうちでも時刻によって変化する。ヒトの血圧は一般に昼間高く,夜低い。ところが夜行性動物であるネズミなどでは夜高く,昼間低い。血圧は一般に上腕で測定するが,血圧は場所によっても違い,下肢の血圧は上肢のそれよりも20~30mmHg高いのが普通である。

血圧は一般に精神的緊張によって上昇し,外来ではじめて医者に測ってもらうときの血圧は,2回以後に測ってもらう血圧よりも高く,病院で測った血圧よりも家庭で測った血圧のほうが低いのが普通である。正常人でも,一過性の血圧上昇はしばしばみられるので,高血圧と診断するには,1回だけの血圧測定によるのではなく,くり返し血圧を測定し,高い血圧がある程度持続することを確認することが必要である。世界保健機関(WHO)の高血圧専門委員会では,〈血圧は,少なくとも2回以上時をかえて,3回以上の測定を行い,その値の平均値が収縮期で160mmHg以上あるいは拡張期で95mmHg以上のときに高血圧とし,収縮期が140mmHg以下でしかも拡張期が90mmHg以下のときを正常血圧とする。この間のときは境界域高血圧〉と決めている。

 軽い高血圧では一般に症状はみられないが,長く続くと血管に病変が現れるようになり,これが,脳卒中,冠動脈疾患,心不全,腎不全などの原因となることが明らかにされている。重症の高血圧には頭痛,めまいなどの症状を伴うことが多く,高血圧性血管病変の進行が速い。

 収縮期血圧が100mmHg以下あるいは拡張期血圧が50mmHg以下の場合を低血圧と呼ぶ人が多いが,たとえ血圧が低くても,それによる病的な症状がなければ一般に病気としては取り扱わない。

高血圧の治療には食塩制限やストレスの除去などの一般療法もたいせつであるが,1960年ころから高血圧の治療薬が数多く登場するようになり,現在では,これらの薬をうまく使用すれば,たいていの高血圧は薬で治療することができるといえるようになった。
高血圧 →低血圧
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「血圧」の意味・わかりやすい解説

血圧
けつあつ
blood pressure

血液が血管壁に及ぼす側圧のこと。普通血圧は水銀柱何ミリ (mmHg) という単位で表現するが,体内の血管の位置で異なり,平均血圧は大動脈で最も高く 100mmHgほどあるが,末梢の小動脈で急に低下し,毛細血管では 30mmHgほどになる。静脈はさらに低く,大静脈ではほとんどゼロになる。単に血圧という場合は動脈血圧を意味し,上腕動脈で測定される。心臓の拍動によって周期的に変動するが,心収縮期の最も高い血圧を最大 (高) 血圧,心拡張期の最も低い血圧を最小 (低) 血圧,その差を脈圧という。測定には血管にカニューレなどを入れてはかる直接法と,上腕を圧迫し血圧計で測定する間接法があり,日常の血圧測定は後者による。血圧計にはばね型 (アネロイド式) 圧力計と水銀圧力計がある。血圧は一般に年齢とともに上昇するが,最大血圧で 120mmHgぐらい,最小血圧で 70~80mmHgぐらいの範囲は健康な男子の大部分にあてはまる。世界保健機構 WHOでは,年齢とは関係なく,最大血圧が 160mmHg以上,最小血圧が 95mmHg以上のときを高血圧としている。また,多くの臨床医は最大血圧が 100mmHg以下の場合を低血圧としている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「血圧」の意味・わかりやすい解説

血圧【けつあつ】

心臓の拍動につれて,血液が血管(普通は動脈)壁に及ぼす側圧。心臓の収縮期に一致した時期の血圧を最高血圧,拡張期の血圧を最低血圧という。通常は座位で右上腕部の血圧を測定する。心臓から拍出される血液量と末梢の血管の抵抗の2因子によって決定されるが,精神的緊張や気温などの影響で変動するので,正確な血圧を知るためには何度か繰り返し測定する必要がある。WHOの基準では,収縮期血圧が160mmHg以上か拡張期血圧が95mmHg以上のときに高血圧,収縮期血圧が100mmHg以下あるいは拡張期血圧が50mmHg以下の場合を低血圧としている。
→関連項目頸動脈

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

栄養・生化学辞典 「血圧」の解説

血圧

 血液が血管壁を押す圧力.通常動脈の血圧をいう.心臓が収縮するとき最も高く,このときの圧力を収縮期血圧といい,弛緩したときの最も低い圧力を拡張期血圧という.循環系の疾患の可能性を知るよい指標となるので広く測定される.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

とっさの日本語便利帳 「血圧」の解説

血圧

正常血圧は、収縮期血圧(最高血圧)一四〇mmHg、拡張期血圧(最低血圧)九〇mmHg以下。それより高いと高血圧、収縮期血圧が一〇〇mmHg以下の場合を低血圧とする。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

世界大百科事典(旧版)内の血圧の言及

【延髄】より


()調

【血管系】より

…寄生から自立への激しい変化が,血管系を中心に生後間もない瞬時の間に行われる。
[血管系の生理と病理]
 動脈血圧は性別や年齢で異なるほか,情動や代謝状態などによって影響を受ける。正常値の限界を明確に定めることはできないが,健康な成人男子について上腕動脈で測定した結果は,収縮期血圧は100~150mmHg,弛緩期血圧は60~90mmHgとされ,年齢とともに上昇する。…

【高血圧】より

…血圧の高い状態が続き,これに特有な心臓血管系の障害(高血圧性血管障害)を伴う病気を,高血圧または高血圧症という。正常な人でも時には血圧の上昇することがあるが,それは一時的な血圧上昇であって高血圧とはいわない。…

※「血圧」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

タコノキ


12m7cm()...


コトバンク for iPhone

コトバンク for Android