詩論(読み)シロン

デジタル大辞泉 「詩論」の意味・読み・例文・類語

しろん【詩論】[書名]

 
︿Ars poetica  
 

 
1
2 
[]  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「詩論」の意味・読み・例文・類語

し‐ろん【詩論】

  1. 〘 名詞 〙 詩についての理論。また、詩に関する評論。
    1. [初出の実例]「省試詩論」(出典:本朝文粋(1060頃)七・目録)
    2. 「われ等をして端的に先づ有明の詩論を検せしめよ」(出典:比興詩を論ず(1905)〈角田浩々歌客〉四)
    3. [その他の文献]〔後漢書‐周燮伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の詩論の言及

【詩学】より

…〈詩〉あるいは〈詩〉の創作にかかわる研究・分析・論考をさす言葉。ただしここでいうところの〈詩〉とは,狭い意味でのいわゆるばかりではなく(このような比較的狭い範囲のものを扱う場合には,〈詩法〉〈詩論〉の用語もしばしば用いられる),文学一般,さらにロシア・フォルマリズムの登場以後の現代においては,まったく違う視座から,芸術全般,文化全般をも含むものとなっている。そのような意味での今日における詩学とは,文化の,あるいは文化の創生にかかわる構造,あるいは〈内在的論理〉とでもいうべきものの解明の学になっているといってもよかろう。…

※「詩論」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android